即位と権力強化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 即位と権力強化の意味・解説 

即位と権力強化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 03:02 UTC 版)

デシデリウス (ランゴバルド王)」の記事における「即位と権力強化」の解説

ブレシア生まれたデシデリウスは当初トゥスキアのドゥクスであった756年ランゴバルドアイストゥルフが死ぬと、その王位継いだ。この時、アイストゥルフの兄であり前の王でもあったラトキスが隠棲先のモンテ・カッシーノ出て王位奪回試みたが、デシデリウスは教皇ステファヌス3世助力得てこれを速やかに鎮圧した戴冠式に際して、デシデリウスは教皇に、聖座属していた都市返還し教皇領をより拡大させることまで約束していた。 757年、デシデリウスは自身権力強化向けて動き出した。すなわち、強力なイタリア中部スポレート公国南イタリアベネヴェント公国服従させようとしたのである。かつてのランゴバルド王リウトプランド(英語版)の親族であったベネヴェント公リウトプランドは、デシデリウスを成り上がり者として軽蔑し彼の王位継承認めなかった。そればかりかランゴバルド王から離れてフランク王ピピン3世に従うといってデシデリウスを脅したが、デシデリウスは東ローマ帝国海軍英語版)の支援受けてリウトプランドを屈服させ、公国フリウーリアレキス英語版)に継がせた。さらに同年にはスポレート公アルボイン英語版)を廃位し、スポレート公国掌握した前任者たちと同様に、デシデリウスはイタリア半島におけるランゴバルド王権拡大努めたが、ローマ教皇南イタリア諸公国との利害対立避けられなかった。759年8月、デシデリウスは息子アデルキス(英語版)をランゴバルド共同王として即位させた。 ローマ訪れ聖ペテロの墓で祈りささげたデシデリウスだったが、そこから帰ると彼は前任者たちと同じよう攻撃的志向回帰した。さらには東ローマ帝国交渉して教皇領を削る協定結ぼうともたくらんでいた。760年フランク王ピピン3世使節訪れ、デシデリウスに教皇から奪った都市一部返還するよう説き伏せた。バラクロウによればデシデリウスが教皇支援を得るためにリウトプランドの征服地の譲渡申し出たというが、いずれにせよデシデリウスは約束守らず征服地を返さぬままだった。ピピン3世アキテーヌでの戦役忙殺されていたこともありイタリアへ介入せず、教皇助けるのではなく教皇とデシデリウスの間の平和を維持する立場移っていた。

※この「即位と権力強化」の解説は、「デシデリウス (ランゴバルド王)」の解説の一部です。
「即位と権力強化」を含む「デシデリウス (ランゴバルド王)」の記事については、「デシデリウス (ランゴバルド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「即位と権力強化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「即位と権力強化」の関連用語

即位と権力強化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



即位と権力強化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデシデリウス (ランゴバルド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS