公益社団法人日本看護協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 公益法人データベース > 公益社団法人日本看護協会の意味・解説 

公益社団法人日本看護協会


日本看護協会

(公益社団法人日本看護協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 14:50 UTC 版)

公益社団法人日本看護協会
Japanese Nursing Association
団体種類 公益社団法人
設立 1946年昭和21年)
所在地 日本 東京都渋谷区神宮前5-8-2
北緯35度40分0.9秒 東経139度42分28.5秒 / 北緯35.666917度 東経139.707917度 / 35.666917; 139.707917座標: 北緯35度40分0.9秒 東経139度42分28.5秒 / 北緯35.666917度 東経139.707917度 / 35.666917; 139.707917
法人番号 3011005003380
主要人物 福井トシ子会長
主眼 看護政策の実現
ウェブサイト www.nurse.or.jp
テンプレートを表示

公益社団法人日本看護協会(にほんかんごきょうかい、: Japanese Nursing Association)は、保健師助産師看護師准看護師の看護職能団体

2020年令和2年)度の会員数は約76万人で、看護職の組織率は約5割と言われる[1]。下部組織として、47の都道府県にそれぞの看護協会を持つ。厚生労働大臣の指定を受けて中央ナースセンターの業務も運営している。

遍歴

1946年昭和21年)に連合国軍最高司令官総司令部の指導により、日本産婆会、日本帝国看護婦協会、日本保健婦会の3つの職能団体を統合する形で「日本産婆看護婦保健婦協会」として設立された。1951年昭和26年)に現在の日本看護協会に改称。

1955年昭和30年)に助産婦が日本助産婦会(現・日本助産師会)を設立して日本看護協会から独立[2][3]2011年平成23年)4月1日、社団法人から公益社団法人へと移行した。

2024年、「日本看護協会・災害支援ナース」が第58回吉川英治文化賞を受賞。

事業

主たる活動として、看護職の専門技能の研修、雇用、労働条件の推進、訪問看護在宅看護の推進から、災害時の救援活動、国際的な協力、支援活動など看護職の地位向上、活動領域の拡大とPRなどの活動を行っている。また看護師資格を有しながら、結婚、出産、育児などで離職した有資格者のための再就職の支援や専門技能の向上、認定看護師専門看護師の養成、認定看護管理者の養成および認定の活動も行っている。看護職というくくりで一語で表現されてはいても、保健師・助産師・看護師では、その活動の場が異なるため、「保健師職能委員会」「助産師職能委員会」「看護師職能委員会」の3つの委員会組織を協会組織内に持ち、各々の活動を行っている。

看護の質の向上のため、准看護師については、その養成教育を早期に打ち切るよう、日本国政府日本医師会に求めている。

日本看護連盟との関係

日本看護協会に関連する政治団体として、日本看護連盟(看護連盟)の存在がある。看護協会は政策提言活動、看護連盟は政治活動と分担しながら共同して活動するとしている[4]。 看護連盟の本部は看護協会本部ビル内にあり、各都道府県支部においても27府県支部が看護協会と同一所在地である。

日本看護協会は「看護職の地位向上・環境を改善するには政治の力が必要である」とし、「看護協会の目指す施策・制度・法律を実現」するために政治活動できる団体として1959年昭和34年)の看護協会総会議決を経て看護連盟を創設した。それ以来、看護協会は看護連盟を通して国会議員を送り出して来た。看護連盟は自由民主党の支持団体として活動している。[5]2003年平成15年)の政治資金収支報告書によると19万5500人の会員から9億7752万5千円を集め、日本医師連盟に次ぐ集金力を持っている。擁立した国会議員として阿部俊子衆議院議員、髙階恵美子参議院議員、石田昌宏参議院議員、木村弥生衆議院議員がいる。その他、地方議員を20名以上擁立している。

日本看護協会ビル

日本看護協会ビル
(日本看護協会原宿会館)

日本看護協会の本部は、協会が東京・表参道(渋谷区神宮前5丁目)に所有するビル「日本看護協会ビル[6](日本看護協会原宿会館[7])」にある。

現在のビルは2004年平成16年)に竣工したもので、地上8階、地下2階建て、床面積8,077平米の規模である[7]。建物の設計は建築家・黒川紀章1999年平成11年)に行ったもので、(1)壁面線の揃っている町並みに敢て、前面からカットバックするポケットパークを作る、(2)1、2階を店舗とすることにより、ショッピングストリートとの連続性を獲得する、(3)階段状に裏側に抜ける空間を作り、奥にカフェテラスを設置する、(4)協会が業務を終了した後でも直接アクセスできる地下オーディトリアムを設置する、といった事項(テーマ)が考慮されている[7]

現在のビルが完成する以前には、同じ場所に「日本看護協会会館」という、1957年昭和32年)11月に竣工した5階建ての白い建物が建っていた[8][9]。協会の前身である日本帝国看護婦協会は、東京・新宿東京女子医科大学のそばにあった建物をアメリカ軍による空襲で焼失、新たな土地として選定されたのが現在地である表参道(当時の住所で渋谷区穏田)であった[9]。この場所は原宿駅から徒歩圏内にある風致地区という好環境ながら、地価が坪3万円(当時)と比較的手頃であったことが選定の根拠だったという[9]

出典

  1. ^ シリーズ日本の介護を考える1 介護人材不足と低賃金」『自治労通信』734号、2009年。全日本自治団体労働組合公式サイト内
  2. ^ 日本助産師会のあゆみ 日本助産師会公式サイト内。
  3. ^ あゆみ 日本看護協会公式サイト内
  4. ^ 日本看護連盟について
  5. ^ 「日本看護連:参院選に自民候補 同党支持を継続」 毎日新聞 2009年11月10日 東京朝刊。
  6. ^ 日本看護協会ビル 施設・交通案内 日本看護協会、平成24年1月11日閲覧
  7. ^ a b c 日本看護協会原宿会館 黒川紀章建築都市設計事務所、平成24年1月11日閲覧
  8. ^ 日本看護協会のあゆみ 日本看護協会、平成24年1月11日閲覧
  9. ^ a b c 神宮前五丁目 『原宿 1995』 コム・プロジェクト 穏田表参道商店会1994年12月25日発行 p60

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公益社団法人日本看護協会」の関連用語

公益社団法人日本看護協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公益社団法人日本看護協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright © 2025 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.
公益法人データベース
掲載データは平成17年10月1日現在。その翌日以降の移転・変更、解散 等は含んでいません。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本看護協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS