児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画の意味・解説 

児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/23 09:47 UTC 版)

財政二十箇年計画」の記事における「児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画」の解説

4代台湾総督児玉源太郎及び民政長官後藤新平は、1899年明治32年)から専売制度開始ならびに地方税制の開始含めて、「財政二十箇年計画」を明治32年度の予算請求とともに発表し、この「財政二十箇年計画」に従い台湾財政独立台湾経済自立化乗り出した。この計画具体的内容は、本国補充金を漸減して明治42年度(1909年度)以降自立財政とするものとし、生産的事業のためには公債起債し、明治37年度(1904年度)よりはその元利償却差し引いてなお歳入余剰をみるというものであった。すなわち、官営事業経営中心とした積極殖産興業政策展開し当初赤字財政覚悟しながら積極的に財源掘り起こし長期的視野から台湾財政独立期すというものである当初総督府計画では、台湾縦貫鉄道基隆築港土地調査三大事業骨子とした公債支弁6,000万円事業計画立案したが、金額大きすぎるという理由で、総額を4,000万円減額したもの政府案として承認得た。この政府案は、第13回帝国議会上程され、さらに3,500万円減額したうえで修正可決された。以下の表は、公債支弁事業内訳である(単位;円)。 公債支弁事業内訳項目総督府政府議会修正案鉄道敷設30,000,000 30,000,000 28,800,000 土地調査15,000,000 3,000,000 3,000,000 築港工事費10,000,000 2,000,000 2,000,000 官舎新営費4,000,000 4,000,000 1,200,000 水道工事1,000,000 1,000,000 0 合計60,000,000 40,000,000 35,000,000 そして、「財政二十箇年計画」(政府案)は、以下のとおりである(単位;円)。 年度台湾歳入国庫補助金公債募集歳入合計歳出合計1899(明治32年)9,174,000 3,000,000 3,500,000 15,674,000 15,674,000 1900明治33年)9,512,000 2,632,000 5,000,000 17,144,000 17,144,000 1901明治34年)9,698,000 2,259,000 5,000,000 16,957,000 16,957,000 1902(明治35年)9,900,000 2,366,000 4,250,000 16,517,000 16,517,000 1903(明治36年10,123,000 2,450,000 3,950,000 16,523,000 16,523,000 1904明治37年12,369,000 1,481,000 3,300,000 17,151,000 17,151,000 1905(明治38年12,844,000 1,491,000 3,500,000 17,836,000 17,836,000 1906(明治39年13,121,000 1,389,000 3,500,000 18,010,000 18,010,000 1907(明治40年13,435,000 1,217,000 3,500,000 18,152,000 18,152,000 1908(明治41年13,792,000 1,074,000 4,500,000 19,367,000 19,367,000 1909(明治42年14,409,000 1,042,000 0 15,452,000 15,452,000 1910(明治43年14,766,000 221,000 0 14,988,000 14,988,000 1911(明治44年15,153,000 0 0 15,153,000 15,037,000 1912(大正元年15,630,000 0 0 15,630,000 15,101,000 1913(大正2年16,147,000 0 0 16,147,000 15,347,000 1914(大正3年16,732,000 0 0 16,732,000 15,540,000 1915(大正4年17,390,000 0 0 17,390,000 15,644,000 1916大正5年18,134,000 0 0 18,134,000 15,774,000 1917大正6年18,391,000 0 0 18,391,000 15,699,000 1918(大正7年18,637,000 0 0 18,673,000 15,624,000279,402,000 20,627,000 40,000,000 340,029,000 327,572,000

※この「児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画」の解説は、「財政二十箇年計画」の解説の一部です。
「児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画」を含む「財政二十箇年計画」の記事については、「財政二十箇年計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画」の関連用語

児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



児玉・後藤政治による台湾財政自立化計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの財政二十箇年計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS