事情により参加できなかった国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事情により参加できなかった国の意味・解説 

事情により参加できなかった国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:59 UTC 版)

ユーロビジョン・ソング・コンテストの参加国一覧」の記事における「事情により参加できなかった国」の解説

大会参加するためには、各年の大会前公開される規定に従って締め切りまでに加盟放送局大会参加表明しなければならない参加する放送局主催者に対して参加費支払う。締め切り後に大会参加撤回する場合参加費払い戻されず、更に罰金数年間の参加禁止言い渡される場合がある。下表参加一度表明したが、何らかの事情により参加見送られた国である。網掛けとなってる国は、一度大会参加してない国である。 国年放送局参考 アルメニア 2021 ARMTV 2020年ナゴルノ・カラバフ戦争敗戦により、国内政局不安定だったため。 ウクライナ 2019 UA:PBC 出演者ロシアでの公演をしない契約書拒否したため、アーティスト選出できなかった。 オーストリア 1956 ORF エントリー期限過ぎたため、失格となったキプロス 1988 PIK PIKはヤニス・ディミトルーの楽曲"Thimame"を代表として選出したが、ラジオタイムズが「同曲は既に1984年国内選考参加し3位となっていた」と報道しユーロビジョン規定違反になったため失格となったグリーンランド 2011 KNREBU参加できず) グリーンランド2011年以降EBU加盟しようとしているが、独立した国ではないため、することができなかった。しかし、グリーンランド2017年大会を少し遅れて放送することを発表したコソボ 2009 RTKEBU参加申請中) 独立宣言後2009年大会への参加模索したが、RTK欧州放送連合加盟局はないため、参加できなかった。 ジブラルタル 2006 GBCEBU参加できず) ジブラルタル2006年以降EBU加盟しようとしているが、独立した国ではないため、することができなかった。 ジョージア 2009 GPB 代表曲選ばれ楽曲「We Don't Wanna Put In」歌詞ロシアプーチン大統領揶揄するもので、規程反するとして欧州放送連合出場認めなかった。 中華人民共和国 2016 Mango TV 中国2015年大会放送しその後中国地方テレビ局Mango TV2016年大会参加することへの関心があることを確認した。しかし、2015年6月3日に、EBUは、中国2016年参加しないことを発表した。そして、同テレビ局2018年大会で放送中同性愛に関するコンテンツ検閲消したことに対し欧州放送連合は同テレビ局との契約を切り、それ以降放送認めないとしている。 チュニジア 1977 ERTT チュニジア1977年大会参加目指していたが、後に取り下げている。その正確な理由定かではないが、イスラエル大会参加嫌ったためと考えられている。 デンマーク 1956 DR エントリー期限過ぎたため、失格となったフェロー諸島 2010 KVF(EBU参加できず) フェロー諸島独立した国ではないため、EBU加盟することができなく、参加することができなかった。 ベラルーシ 2021 BTRC 歌詞には2020年ベラルーシ大統領選挙結果に不満を持つ反政府デモ参加者揶揄する内容があるため、規程反するとして欧州放送連合出場認めなかった。 マルタ 1990 TVM マルタ15年ぶりに復帰希望し代表としてMaryrose Malliaの"Our Little World of Yesterday"を選出していたが、EBU最大22定めていたため却下された。 リヒテンシュタイン 1976 1FLTV(EBU参加申請中) リヒテンシュタインには欧州放送連合加盟局がなかったため、大会への参加はできなかった。しかし、その後リヒテンシュタインには放送局開設されたため、欧州放送連合への参加認められれば、大会参加への道が開けるルーマニア 2016 RTV 2002年からは毎年参加していて、2016年も既に出場者が決定していたが、欧州放送連合ルーマニア負債返済していないことを理由に、大会の約3週間前になってルーマニア出場認めないとした。 レバノン 2005 Liban レバノン2005年大会への参加希望していたが、イスラエル演技放送することは保障できないとし、大会を完全に放送しなければならないとする欧州放送連合規定抵触したため、大会参加認められなかった。 ロシア 2017 C1R 2000年からロシア毎年参加していたが、2017年に代表に選ばれたYuliya Samoylovaが、ロシアによるクリミア・セヴァストポリの編入以降クリミア半島渡航したことがウクライナでは不法入国みなされウクライナへの入国禁止された。欧州放送連合代替案示したが、ロシア出場辞退したロシア 2022 RTR、C1R 2022年ロシアのウクライナ侵攻対す他国批判により、欧州放送連合2022年のロシア参加取り止める発表しロシアの両放送局欧州放送連合から脱退した

※この「事情により参加できなかった国」の解説は、「ユーロビジョン・ソング・コンテストの参加国一覧」の解説の一部です。
「事情により参加できなかった国」を含む「ユーロビジョン・ソング・コンテストの参加国一覧」の記事については、「ユーロビジョン・ソング・コンテストの参加国一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事情により参加できなかった国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事情により参加できなかった国」の関連用語

事情により参加できなかった国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事情により参加できなかった国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーロビジョン・ソング・コンテストの参加国一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS