主要国家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:46 UTC 版)
詳細は「周朝諸侯国一覧」を参照 国姓氏領域国都爵位存在年初代君主最後の君主滅国者周朝東周 姫氏 名義上、全国を統治。実際は首都洛邑(河南省洛陽市)の周囲の狭小地区 洛邑 王(天子) 前770年 - 前256年 平王(紀元前770年 - 紀元前720年) 赧王(紀元前314年 - 紀元前256年) 秦国東周の滅亡 戦国七雄秦 嬴姓趙氏 陝西省中南部、甘粛省東部、四川省、重慶市、河南省西部、湖北省西部など。前221年に中華を統一した。 秦邑・汧邑・汧渭の会・平陽(中国語版)・雍・櫟陽(中国語版)・咸陽(中国語版) 仲→伯(前770年受封)→王(前325年自称)→帝(前288年に西帝自称)→王(復称)→皇帝(前221年全国統一後改称) 前770年 - 前206年 襄公(紀元前777年 - 紀元前766年) 秦王政(紀元前246年 - 紀元前210年) 西楚、漢 燕 姞姓 遼寧省南部、北京市、天津市、河北省北部 薊(副都:下都) 侯→王(前323年自称) 前1046年 - 前221年 燕侯克(召公奭) 燕王喜(紀元前254年 - 紀元前222年) 秦 燕の滅亡 楚 羋姓熊氏 湖北省、湖南省北部、安徽省西部、江西省西部、河南省南部、江蘇省、浙江省 丹陽・郢・陳・寿春 子→王(前704年自称) 殷代 - 前223年 鬻熊(中国語版) 負芻(紀元前227年 - 紀元前223年) 秦 楚の滅亡 趙 嬴姓趙氏 河北省西部、山西省北部、内モンゴル自治区南部 邯鄲 侯→王(前326年自称) 前403年 - 前222年 列侯(紀元前408年 - 紀元前400年) 幽繆王(紀元前235年 - 紀元前228年) 秦 趙の滅亡 魏 姫姓魏氏 山西省南部、河南省北部、陝西省東部、河北省の一部 安邑・大梁 侯→王(前344年自称) 前403年 - 前225年 文侯(紀元前445年 - 紀元前396年) 王假(紀元前227年 - 紀元前225年) 秦 魏の滅亡 韓 姫姓韓氏 河南省 陽翟・新鄭 侯→王(前324年自称) 前403年 - 前230年 景侯(紀元前408年 - 紀元前400年) 王安(紀元前238年 - 紀元前230年) 秦 韓の滅亡 斉(田斉) 嬀姓田氏 山東省東部、河北省南部 臨淄 侯→王(前334年自称)→帝→王 前386年 - 前221年 太公(紀元前386年 - 紀元前385年) 王建(紀元前265年 - 紀元前221年) 秦 斉の滅亡 その他諸侯国国姓氏領域爵位存在年滅国者斉(姜斉) 姜姓呂氏 山東省東部、河北省南部 侯 前1046年 - 前379年 田斉 魯 姫姓魯氏 山東省曲阜市 侯 前1046年 - 前256年 楚 衛 姫姓衛氏 河南省淇県、濮陽市 侯→君(前330年改称) 前1040年 - 前209年 秦 宋 子姓宋氏、子姓戴氏 河南省商丘市、通許県 公→王(前323年自称) 前1040年 - 前286年 田斉、魏、楚(宋の滅亡) 晋 姫姓 山西省、河南省北部、陝西省東部、河北省東部 侯 前1033年 - 前349年 韓、趙、魏 越 姒姓 浙江省の中心、山東省南部、福建省北部 子→王(自称) 前2032年 - 前222年 秦 鄭 姫姓鄭氏 河南省新鄭市 伯 前806年 - 前375年 韓 中山 姫姓 河北省中部、太行山の東の麓 侯 前507年 - 前406年 魏 中山 姫姓 河北省中部、太行山の東の麓 侯→王(前323年自称) 前380年頃 - 前296年 趙 蜀 四川省中部 周の冊封を受けていない為無爵位 ? - 前316年 秦 巴(中国語版) 姫姓 重慶市、四川省東部 子 ? - 前316年 秦 陳 嬀姓 宛丘 前1046年 - 前478年 楚 蔡 姫姓蔡氏 上蔡→新蔡→下蔡 前1046年 - 前447年 楚 曹 姫姓 陶丘 前1046年 - 前487年 宋
※この「主要国家」の解説は、「春秋戦国時代」の解説の一部です。
「主要国家」を含む「春秋戦国時代」の記事については、「春秋戦国時代」の概要を参照ください。
- 主要國家のページへのリンク