主要国の代表処
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 10:25 UTC 版)
「台北経済文化代表処」の記事における「主要国の代表処」の解説
日本:臺北駐日經濟文化代表處, 台北駐日経済文化代表処, Taipei Economic and Cultural Representative Office in Japan,1972年断交、設立。 アメリカ合衆国:駐美國台北經済文化代表處(中国語版), Taipei Economic and Cultural Representative Office in the United States(英語版)1979年3月設立。1994年10月、「北米事務協調委員会駐米国弁事処」から改称。首都ワシントン以外の12都市に弁事処。 政治部(Politival Division)、議会連絡部(The Congressional Liaison Division)、国防連絡部(The Defense Liaison Division)、国防調達部(Defense Procurement Division)といった政治的・軍事的部署を擁するのが特徴。 カウンターパートは米国在台湾協会(American Institute in Taiwan, AIT)。 イギリス:駐英國台北代表處(中国語版), Taipei Representative Office in the U.K.(英語版)1963年9月設立(当初の名称はthe Free Chinese Centre)。1993年4月改称。カウンターパートはthe British Office Taipei。 ロシア: 臺北莫斯科經濟文化協調委員會駐莫斯科代表處(台北モスクワ経済文化協調委員会駐モスクワ代表処)1993年7月設立。 ドイツ:駐徳國臺北代表處(英語版), Taipeh Vertretung in der Bundesrepublik Deutschland フランス:駐法國台北代表處(中国語版), Bureau de Représentation de Taipei en France(フランス語版)1974年設立。1995年改称。 イタリア:駐義大利臺北代表處(中国語版), Ufficio di Rapprenzentanza di Taipei in Italia1990年設立。1996年改称。 欧州連合・ ベルギー:駐歐盟兼駐比利時代表處(中国語版)(駐EU兼ベルギー代表処), Taipei Representative Office in the EU and Belgium(英語版)1971年10月設立(当初の名称は中山文化中心)。その後、台北経済文化弁事処、駐ベルギー台北代表処を経て、2001年、現在の名称に改称。 カナダ:駐加拿大台北經済文化代表處(中国語版), Taipei Economic and Cultural Office in Canada(英語版)1991年10月設立。他3都市に弁事処。 オーストラリア:駐澳大利亞臺北經濟文化辦事處(中国語版), Taipei Economic and Cultural Office in Australia(英語版)1991年11月設立。 韓国:駐韓國台北代表部(中国語版), Taipei Mission in Korea(英語版)1992年断交。1994年1月設立。釜山に弁事処。 南アフリカ共和国:駐南非共和國台北聯絡代表處, Taipei Liaison Office in the RSA1998年末断交。1999年1月設立。他2都市に弁事処。 リトアニア:駐立陶宛台灣代表處(中国語版), The Taiwanese Representative Office in Lithuania2021年11月設立。
※この「主要国の代表処」の解説は、「台北経済文化代表処」の解説の一部です。
「主要国の代表処」を含む「台北経済文化代表処」の記事については、「台北経済文化代表処」の概要を参照ください。
- 主要国の代表処のページへのリンク