主要国の食料自給率の推移とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主要国の食料自給率の推移の意味・解説 

主要国の食料自給率の推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 16:42 UTC 版)

食料自給率」の記事における「主要国の食料自給率の推移」の解説

日本農林水産省推計した、1965年から2015年まで主要国食料自給率以下の通りである。これは経済統計のように各国それぞれ計算して発表したものではない。 主要国食料自給率比較国名カナダオーストラリアフランスアメリカドイツイギリスイタリアスイス日本生産額ベース2009年121% 128% 83% 92% 70% 58% 80% 70% 70% カロリーベース2013年264% 223% 130% 127% 95% 63% 60% 50% 39% 出典農林水産省試算 主要国食料自給率カロリーベース食料自給率)(単位パーセント国名19651970197519801985199019952000200520102015アメリカ117 112 146 151 142 129 129 125 123 135 129 カナダ152 109 143 156 176 187 163 161 173 225 255 ドイツ66 68 73 76 85 93 88 96 85 93 93 スペイン96 93 98 102 95 96 73 96 73 92 83 フランス109 104 117 131 135 142 131 132 129 130 132 イタリア88 79 83 80 77 72 77 73 70 62 62 オランダ69 65 72 72 73 78 72 70 62 68 64 スウェーデン90 81 99 94 98 113 79 89 81 72 77 イギリス45 46 48 65 72 75 76 74 69 69 71 スイス- - - - - - - 59 57 52 51 オーストラリア199 206 230 212 242 233 261 280 245 182 214 韓国807063 51 51 45 47 43 日本73 60 54 53 53 48 43 40 40 39 39 出典農林水産省試算 各国自給率推移 イタリア韓国日本下降イギリス回復。米・仏は食料大国総合食料自給率では下降していたイタリアは、穀物ではほぼ維持英・独穀物はほぼ自給自足

※この「主要国の食料自給率の推移」の解説は、「食料自給率」の解説の一部です。
「主要国の食料自給率の推移」を含む「食料自給率」の記事については、「食料自給率」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要国の食料自給率の推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要国の食料自給率の推移」の関連用語

主要国の食料自給率の推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要国の食料自給率の推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食料自給率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS