負芻とは? わかりやすく解説

負芻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 16:05 UTC 版)

負芻
第26代王
王朝
在位期間 前228年 - 前223年
都城 寿春)→
姓・諱 熊負芻
考烈王あるいは頃襄王

負芻(ふすう、生没年不詳)は、中国戦国時代の最後の王(在位:紀元前228年 - 紀元前223年)。考烈王の庶子、あるいは弟[1]

生涯

幽王10年(紀元前228年)、幽王が亡くなると公子猶(哀王)が継いで楚王となったが、即位してから二か月余りで庶兄である負芻の一派が襲撃して殺し、負芻は楚王に即位した[2]。負芻の一派は、幽王が考烈王の子ではないことを知り[3]、その同母弟で遺腹子の哀王にも疑いを抱いたとされる[1]

楚王負芻4年(紀元前224年)、楚の大将軍項燕の老将軍王翦で敗れた[2][4]

楚王負芻5年(紀元前223年)、王翦と蒙武が楚を攻め、負芻は捕虜となった[2][5]

負芻が捕虜とされた後、項燕は公子の昌平君を擁立して秦に抵抗したが、王翦の猛攻で両者は戦死し、春秋時代から続いた楚はついに滅亡した[6]楚攻略)。

脚注

  1. ^ a b 列女伝』孽嬖傳「楚考李后」
  2. ^ a b c 史記』楚世家
  3. ^ 『史記』春申君列伝によると、春申君と李園の妹の子とされる。
  4. ^ 『史記』楚世家では、項燕はこのときに王翦の軍勢に討ち取られたと記されている。
  5. ^ 『史記』秦始皇本紀では、負芻は前年に捕虜となったと記されている。
  6. ^ 『史記』秦始皇本紀
先代
哀王
前228年 - 前223年
次代
昌平君




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「負芻」の関連用語

負芻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



負芻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの負芻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS