蒙武とは? わかりやすく解説

蒙武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 13:11 UTC 版)

蒙 武(もう ぶ、生没年不詳)は、中国戦国時代の将軍。蒙驁の子。蒙恬蒙毅の父。秦王政(後の始皇帝)に仕えた。

経歴

蒙驁の代により秦へ移り住んだ。

秦王政23年(紀元前224年)、李信蒙恬に大敗すると、秦王政は王翦と蒙武に再び楚を攻めさせた。蒙武は王翦の裨将軍(副将)として共に60万の大軍を率いて楚軍を大いに破り、蘄南(現在の安徽省宿州市埇橋区南)で楚の大将軍項燕を討ち取った。

秦王政24年(紀元前223年)、蒙武は王翦と共に楚を攻め、楚王負芻を捕え、楚を滅ぼした(楚攻略)。

楚の滅亡については、司馬遷史記』の中で二つの異なる記述が存在し、上記は『史記』楚世家・蒙恬列伝・王翦列伝等に基づく[1][2][3]

同書、秦始皇本紀によると、紀元前224年に王翦が楚を攻め、負芻を捕らえて楚を滅ぼしている。その後、項燕は楚の公子であり秦の重臣でもあった昌平君を新たな楚王に擁立し、淮南(淮河以南)で反乱を起こした。翌年の紀元前223年、蒙武は王翦と共にこれを攻めて破り、昌平君を戦死させ、項燕も自害させた。ここにおいて楚は完全に滅亡した[4]

蒙武に関する事績は、父の蒙驁や子の蒙恬に比して少ないが、司馬遷は「秦の天下統一にあたっては王氏と蒙氏の功績が大きく、その名は後世にまで伝わる」と記している[3]

脚注

  1. ^ 『史記』蒙恬列伝”. ja.wikisource.org. 2025年8月20日閲覧。
  2. ^ 『史記』楚世家”. ja.wikisource.org. 2025年8月20日閲覧。
  3. ^ a b 『史記』白起王翦列伝”. ja.wikisource.org. 2025年8月20日閲覧。
  4. ^ 『史記』秦始皇本紀”. ja.wikisource.org. 2025年8月20日閲覧。

参考文献


蒙武(もう ぶ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 00:42 UTC 版)

達人伝-9万里を風に乗り-」の記事における「蒙武(もう ぶ)」の解説

蒙驁息子父と共に韓と西周君合従軍制圧従事。後、父の命董摎の下で三川郡攻略軍を率いる。

※この「蒙武(もう ぶ)」の解説は、「達人伝-9万里を風に乗り-」の解説の一部です。
「蒙武(もう ぶ)」を含む「達人伝-9万里を風に乗り-」の記事については、「達人伝-9万里を風に乗り-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蒙武」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒙武」の関連用語

蒙武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒙武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒙武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの達人伝-9万里を風に乗り- (改訂履歴)、キングダムの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS