代王嘉とは? わかりやすく解説

代王嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
代王 趙嘉
王朝
在位期間 前227年 - 前222年
都城
姓・諱 趙嘉
悼襄王

代王嘉(だいおう か、生没年不詳)は、中国戦国時代末期のの王(在位:前228年 - 前222年)。代はの亡命政権であるため、趙の最後の王ともされる。

生涯

趙嘉は趙の悼襄王の嫡長子として生まれ、太子に立てられた。だが、悼襄王は寵愛していた倡后の産んだ公子遷を後を継がせるため、太子嘉を廃嫡して、公子遷を太子に立てた。

悼襄王9年(前236年)、悼襄王が死去すると、公子遷が即位して幽繆王となった[1]

幽繆王8年(前228年)、の将軍王翦は趙の国都邯鄲を陥落させた。幽繆王は捕虜となり房陵に流され、趙は事実上滅亡した。しかし、公子嘉は一族を連れて、(現在の河北省張家口市蔚県南西部)に逃れた。そして、趙の大夫らに擁立され、亡命政権であるを建て、そこで王を名乗った(代王嘉)。代王嘉は燕王喜と結んで、秦に抵抗した。

代王嘉元年(前227年)、太子丹荊軻を用いて秦王政(始皇帝)を暗殺しようとしたことから、秦軍が燕へと侵攻した[2][3]。燕・代連合軍は応戦したものの、易水の西で秦軍に敗れた[2]

代王嘉2年(前226年)、燕の国都のが陥落し、燕王喜と太子丹は遼東に逃れた[2][3]。その後、代王嘉は燕王喜に太子丹を殺して、秦に和を請うよう勧めた[3]。燕王喜は太子丹を殺し、その首を秦に献じた[3]。秦王政はこれを受け入れ、進撃を中止した。しかし、この和睦は束の間に過ぎなかった。

代王嘉6年(前222年)、王賁(王翦の子)率いる秦軍は遼東を攻め、燕王喜を捕虜とし、燕は滅亡した。王賁はさらに代の地にも攻め入り、代王嘉を捕虜とし、代も滅ぼした[2]。こうして、趙は名実ともに滅亡し、王統が絶えた。

脚注

  1. ^ 『史記』趙世家
  2. ^ a b c d 『史記』秦始皇本紀
  3. ^ a b c d 『史記』刺客列伝

参考文献

  • 史記』趙世家
  • 『史記』秦始皇本紀
  • 『史記』刺客列伝
先代:
幽繆王
の王
紀元前227年 - 紀元前222年
次代:
滅亡




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代王嘉」の関連用語

代王嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代王嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代王嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS