主なMOD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 14:22 UTC 版)
Advanced Combat Environment 2 通称A.C.E 2。銃器や乗り物、ユニットなどの追加のほか、視聴覚やゲームシステムなどに幅広く改良を加えた統合型MOD。マルチプレイサーバーでの人気も非常に高い[要出典]。 Advanced Combat Radio Environment 通称ACRE。Voice Over NetソフトTeamSpeak3との相互連携を行い、ゲームとTeamSpeak3を併用することによってゲーム内のキャラクターの位置情報に則って各プレイヤーの声が聞こえるようになるMOD。 SLX MOD ゲームプレイの改良を目的としたMOD。 Project Reality: ARMA 2 MOD バトルフィールド2で活動しているProject RealityがARMA2でリリースするMOD。開発中。 CAA1 MOD 前作にあたるArmA: Armed Assaultのマップとユニットを移植したMOD。完全に再現されるとは限らないが、これを導入することでArmA1のミッションがプレイ可能になる。 Mando Missile ArmA 通称MMA。ミサイル関連のシステムを大幅に改良するスクリプト集。 BWMod ドイツ連邦軍を題材としたMOD。 HEXAgon フランス軍を題材としたMOD。 Pedagne MOD イタリア軍を題材としたMOD。 Switzerland Mod 通称SWM。スイス軍を題材としたMOD。 Operation Northstar 通称ONS。カナダ軍を題材としたMOD。 Fuerzas Armadas Espanolas 通称FFAA。スペイン軍を題材としたMODで、一つの大きなパックをリリースするのではなくaddonごとに小分けして発表されているのが特徴。 SARMAT Studios ソ連関係のMODを手がけるウクライナのスタジオ。Wings Over RussiaやLIBERATION 1941-1945などいくつかのプロジェクトが同時進行中。 Liberation 41-45 SARMAT傘下の独ソ戦を題材としたMOD。開発中。 Wings of Russia SARMAT傘下のMODで、ロシアの航空機を扱っている。 Operation Halfmoon PLA Mod 中国人民解放軍を題材としたMOD。単独で動作するもののほかに、A.C.E 2環境に最適化されたバージョンもリリースされている。 Finnish Defence Forces Mod 通称FDF。フィンランド国防軍を題材としたMOD。現在はArmA: Armed AssaultでリリースされたPodogaマップのARMA2版がリリースされている。 CSLA 3 Mod チェコスロヴァキア軍を題材としたMOD。開発中。 31st Normandy MOD 第二次世界大戦を題材としたMOD。 Invasion 1944 通称I44。第二次世界大戦を題材としたMOD。ArmA: Armed Assaultでリリースされたものを『ARMA2』に最適化したあと、"Die Wacht am Rhein"(ラインの守り)プロジェクトに入る。 Project RACS 通称PRACS。『ArmA: Armed Assault』に登場する架空の軍隊であるRoyal Army Corps Sahrani(RACS)を題材としたMOD。既存のAddonをリスキンするほか、独自のユニットも数多く作成している。 Conspiracies: Rising Dead II 『STALKER』のゲームプレイを『ARMA2』で再現したMOD。 JSDF MOD 自衛隊を題材としたMOD。 DayZ ゾンビウイルスのパンデミックが起こった状況下でのサバイバルを題材としたマルチプレイMOD。当時Bohemia Interactiveで『ARMA2』のマルチプレイミッション開発担当の社員であった、Dean Hall(Rocket)が業務の余暇に習作として開発を行ったことが本MODの成り立ちとなっている。 ARMA2由来のマップとリアリティ重視のゲームデザインが、かねてからの『ARMA2』ユーザー以外にも非常に高い評価と人気を博して爆発的な浸透を見せた本MODは、発売から3年が経った『ArmA2』本体の売上をさらに飛躍的に伸ばすこととなった。 限られたリソースを用いてオープンワールド下でサバイバルを行う、オープンワールドサバイバルゲームジャンルの火付け役の一つでもある。 本MODはBohemia Interactiveにて、大幅に作りなおされた製品版として発売をされた。
※この「主なMOD」の解説は、「ARMA 2」の解説の一部です。
「主なMOD」を含む「ARMA 2」の記事については、「ARMA 2」の概要を参照ください。
主なMOD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 14:35 UTC 版)
「Operation Flashpoint: Cold War Crisis」の記事における「主なMOD」の解説
Battle Over Hokkaido 通称BOH。自衛隊を題材とした国産MOD。 Ballastic Addon Studio 通称BAS。アメリカ軍を題材としたMOD。 BWMod ドイツ連邦軍を題材としたMOD。 CSLA 2 Mod チェコスロヴァキア軍を題材としたMOD。 Finnish Defence Forces Mod 通称FDF。フィンランド国防軍を題材としたMOD。また、2005年10月には第二次世界大戦当時の同軍を再現したAddonを含む FDF Mod v. 1.4: WW2が公開された。 Invasion 1944 通称Inv。第二次世界大戦を題材としたMOD。プロジェクト中止。 Liberation 41-45 独ソ戦を題材としたMOD。 Operation Frenchpoint 通称OFrP。フランス軍を題材としたMOD。 Project UK Forces イギリス軍を題材としたMOD。 Red Hammer Studios 通称RHS。東側諸国の兵器を再現したMOD。 The Unsung ベトナム戦争を題材としたMOD。 US Civil War Mod 南北戦争を題材としたMOD。 VME PLA Mod 中国人民解放軍を題材としたMOD。また、スクリプトを改良し、制圧射撃の再現を実現した。 RoC Mod 中華民国軍を題材としたMOD。 Swedish Force Pack スウェーデン軍を題材にしたMOD。
※この「主なMOD」の解説は、「Operation Flashpoint: Cold War Crisis」の解説の一部です。
「主なMOD」を含む「Operation Flashpoint: Cold War Crisis」の記事については、「Operation Flashpoint: Cold War Crisis」の概要を参照ください。
- 主なMODのページへのリンク