中部配電発足とは? わかりやすく解説

中部配電発足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:54 UTC 版)

中部配電」の記事における「中部配電発足」の解説

中部配電設立命令書の交付受けて1941年9月中に中部配電設立委員会立ち上げられた。委員静岡市稲森誠次と各社経営陣から1名ずつの計11名が選任されそのうち東邦電力代表取締役海東要造が設立委員長指名された。9月20日には名古屋市内の東邦電力名古屋支店内に設立事務所開設される以後統合財産評価額算定作業進められ12月には資本金を2億円とすることや統合事業者対す株式割当高が決定。翌1942年昭和17年1月には静岡市会各社株主総会中部配電設立に関する事項について承認を得るという手続き済んだ。 そして1942年3月30日名古屋市内の名古屋商工会議所において中部配電株式会社創立総会開催された。2日後4月1日付で会社設立登記完了するとともに第一次統合完了して開業した同日付で他地区配電会社計8社も一斉に開業したほか、水力発電設備その他の日本発送電に対す出資第二次出資第一次出資前年10月1日付)も実行移されている。 第一次統合11事業者対す設備評価額ならびに中部配電株式交付数(交付株式はすべて額面50円全額払込済み株式)は下表通りであった。なお、中部配電と「配電株式会社為るべき株式会社」である中部合同電気信州電気統合比率は、株式払込額で比較する対中合同電気が1対1.15、対信州電気が1対1.12である。 第一次統合における統合設備評価額株式交付数一覧事業者統合設備評価額単位:円)交付株式数(単位静岡市15,182,000 303,640 伊那電気鉄道(株)7,321,007 146,420 揖斐川電気工業(株)1,249,734 14,094 日本電力(株)2,119,161 42,383 東邦電力(株)147,444,576 2,143,592 中央電力(株)2,107,853 42,157 中央電気(株)3,894,429 72,888 中部合同電気(株)5,127,273 92,000 長野電気(株)19,967,514 295,668 矢作水力(株)2,834,086 56,681 信州電気(株)21,874,367 246,120 11事業者合計229,122,000 3,455,643 第一次統合11事業者のうち、日本発送電対す設備出資対象1941年10月1942年4月出資のみ)にも含まれる事業者揖斐川電気工業日本電力東邦電力中央電力中央電気長野電気矢作水力信州電気の8社である。11事業者のうち「配電株式会社為るべき株式会社」にあたる中部合同電気信州電気中部配電設立同日1942年4月1日付で消滅配電会社日本発送電設備出資した各社は、東邦電力中央電力同日付で解散し2日付で矢作水力4月20日付で中央電気5月1日付で長野電気それぞれ解散した一方で伊那電気鉄道鉄道会社揖斐川電気工業工業会社として配電事業失って存続し日本電力証券保有会社日電興業」に鞍替え存続している。 このうち揖斐川電気工業に関しては、中部配電日本発送電対す出資設備は全電力設備のうち4割(簿価比較)のみで、残り自社化学工業部門自家用設備として認められ出資免れた第一次統合11事業者の中で発電設備持ったまま存続したものは揖斐川電気工業のみである。

※この「中部配電発足」の解説は、「中部配電」の解説の一部です。
「中部配電発足」を含む「中部配電」の記事については、「中部配電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中部配電発足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部配電発足」の関連用語

中部配電発足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部配電発足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部配電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS