中部配電の解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中部配電の解散の意味・解説 

中部配電の解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:54 UTC 版)

中部配電」の記事における「中部配電の解散」の解説

1950年12月15日電力国家管理廃止中部配電を含む各配電会社日本発送電再編成による発送配電一貫経営電力会社新設規定した電気事業再編成令施行された。同日公益事業令に基づく公益事業委員会発足中部配電を含む対象各社は翌1951年2月8日付で集排法・電気事業再編成令その他に基づく企業再編計画書を公益事業委員会提出した中部配電再編計画書の概要は、中部配電日本発送電とともに現物出資によって資本金7億5000万円新会社中部電力株式会社」を新設する中部電力対す出資額は中部配電4億5000万円日本発送電3億円で、現物出資対価として中部配電中部電力株式90引き受ける、という内容である。供給区域については中部配電区域のうち岐阜県北部吉城郡神岡町中部電力ではなく北陸電力含めた点が異なる。その後公益事業委員会による指令案の公告やこれについての意見求め聴聞会開催経て3月31日付で再編成決定指令公告至った。 そして1951年5月1日電気事業再編成実行移され日本発送電配電会社9社は解散し中部電力をはじめ発送配電一貫経営新し電力会社9社が一斉に発足した中部配電においては配電設備4億5000万円分を中部電力現物出資して同社株式90(1500円)を引き受け、他に44億64313千円資産ならびに同額負債中部電力引き継いだ。また供給区域の変更に伴い岐阜県神岡町地区設備263万円北陸電力譲渡し引継ぎ負債との差額163千円現金決済受けた中部電力日本発送電中部配電両社から設備従業員1万7689名(うち中配電引継ぎ1万4026名)を引き継ぎ発足。また北陸電力日本発送電北陸配電中部配電から設備従業員中部配電からは27名)を引き継いで発足した清算必要な部分除いた資産・負債一切中部電力北陸電力出資または譲渡した中部配電同日付で中部配電解散した以後清算手続きに入り株主持株10につき中部電力株式1交付端数分は現金精算)するという作業進めて2年後1953年昭和28年6月29日清算結了株主総会開いて清算事務終えた

※この「中部配電の解散」の解説は、「中部配電」の解説の一部です。
「中部配電の解散」を含む「中部配電」の記事については、「中部配電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中部配電の解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部配電の解散」の関連用語

1
大岩復一郎 百科事典
12% |||||

2
中部配電 百科事典
2% |||||

中部配電の解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部配電の解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部配電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS