上野毛とは? わかりやすく解説

上野毛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:19 UTC 版)

日本 > 東京都 > 世田谷区 > 玉川地域 > 上野毛
上野毛
町丁
上野毛駅中央口
北緯35度36分44秒 東経139度38分19秒 / 北緯35.612097度 東経139.638722度 / 35.612097; 139.638722
日本
都道府県  東京
特別区 世田谷区
地域 玉川地域
人口情報2025年(令和7年)1月1日現在[1]
 人口 12,895 人
 世帯数 6,709 世帯
面積[1]
  0.829 km²
人口密度 15554.89 人/km²
郵便番号 158-0093[2]
市外局番 03(東京MA[3]
ナンバープレート 世田谷
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

上野毛(かみのげ)は、東京都世田谷区町名[4]。現行行政地名は、上野毛一丁目から上野毛四丁目。住居表示実施済区域。玉川地域に属する。

地理

東京都世田谷区南西部に位置し、玉川地域に属する。北で瀬田用賀、東で中町、南で野毛、南西で多摩川を跨いで神奈川県川崎市高津区北見方諏訪、西で玉川と隣接する。駅周辺と環八通り沿いに商店街があり、南の多摩堤通り沿いが河川敷となっている他は主に住宅地として利用される[4]

東京都都市整備局が2022年に発表した地震に対する総合危険度の町丁別評価では、上野毛一丁目から四丁目までいずれも、5段階評価のうち相対的に最も安全とされる「レベル1」となった[5]

河川

丸子川と上野毛自然公園

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、上野毛1-16-19の地点で82万円/m2、上野毛2-11-4の地点で74万2000円/m2となっている[6]

地形

比較的水はけが悪い場所があり、集中豪雨時には内水氾濫により浸水被害が出ることがある[7]

歴史

1617年の文書に「上野毛郷」の表記が見られる。明治時代に「玉川村上野毛」となり、1932年の世田谷区設置に伴い「玉川上野毛町」となった[8]

1969年昭和44年)2月1日、玉川上野毛町の大部分と玉川野毛町・玉川町・玉川瀬田町・玉川中町一丁目から二丁目の各一部から「上野毛」が成立した[4]

高津区下野毛との関係

上野毛から見て多摩川の対岸にあたる神奈川県川崎市高津区には下野毛という地名がある。これは、両者が元は一つの集落であったものが、多摩川の流路の変遷によって分断された痕跡である[9]

世帯数と人口

2025年(令和7年)1月1日現在(世田谷区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
上野毛一丁目 2,401世帯 4,214人
上野毛二丁目 1,247世帯 2,484人
上野毛三丁目 955世帯 1,985人
上野毛四丁目 2,106世帯 4,212人
6,709世帯 12,895人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]
10,492
2000年(平成12年)[11]
10,804
2005年(平成17年)[12]
11,846
2010年(平成22年)[13]
12,373
2015年(平成27年)[14]
12,864
2020年(令和2年)[15]
12,879

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]
4,588
2000年(平成12年)[11]
4,929
2005年(平成17年)[12]
5,571
2010年(平成22年)[13]
5,901
2015年(平成27年)[14]
6,255
2020年(令和2年)[15]
6,424

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2024年8月現在)[16]

丁目 番地 小学校 中学校
上野毛一丁目 32〜34番 世田谷区立中町小学校 世田谷区立玉川中学校
1〜31番 世田谷区立玉川小学校
上野毛二丁目 全域
上野毛三丁目 1~14番
17~26番
15〜16番 世田谷区立瀬田小学校 世田谷区立瀬田中学校
上野毛四丁目 22~24番
38〜39番
1〜21番
25〜37番
世田谷区立中町小学校 世田谷区立玉川中学校

交通

鉄道

OM
東急大井町線

バス

すべて東急バスによる運行。

瀬田営業所
目黒営業所

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目 事業所数 従業員数
上野毛一丁目 180事業所 1,008人
上野毛二丁目 74事業所 555人
上野毛三丁目 37事業所 285人
上野毛四丁目 67事業所 651人
358事業所 2,499人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]
334
2021年(令和3年)[17]
358

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]
2,436
2021年(令和3年)[17]
2,499

施設

五島美術館
多摩美術大学
上野毛自然公園

公共施設

  • 世田谷区役所上野毛まちづくり出張所
  • 世田谷上野毛郵便局
  • 五島美術館

公園

  • 区立上野毛自然公園 - 国分寺崖線の自然環境を保全している公園。
  • 区立二子玉川公園 - 敷地の東部が上野毛二丁目に、西部が玉川一丁目に属する

教育

寺院

その他

史跡

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b c 令和7年(2025)世田谷区の人口と世帯数(町丁目別)” (CSV). 世田谷区 (2025年1月1日). 2025年3月9日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 上野毛の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P451,P840,P844。
  5. ^ 地域危険度一覧表:世田谷区”. 東京都都市整備局 (2022年9月). 2023年1月22日閲覧。
  6. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  7. ^ 世田谷区浸水箇所一覧(令和元年-令和3年)”. 世田谷区 (2021年). 2024年8月29日閲覧。
  8. ^ 上野毛まちづくりセンター地区の概要 | 世田谷区
  9. ^ 東京なのに電話番号は神奈川 飛び地・県境のナゾ”. 日本経済新聞社 (2013年10月4日). 2021年5月23日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  16. ^ 通学区域”. 世田谷区 (2024年8月30日). 2019年9月29日閲覧。
  17. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  18. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  19. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年3月9日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から上野毛を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上野毛を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上野毛 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野毛」の関連用語

上野毛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野毛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野毛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS