稲荷丸北遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲荷丸北遺跡の意味・解説 

稲荷丸北遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 04:05 UTC 版)

稲荷丸北遺跡
稲荷丸北遺跡
五島美術館 敷地内)
東京都における位置
所在地 東京都世田谷区上野毛3-9-25
座標 北緯35度36分42.79秒 東経139度38分7.12秒 / 北緯35.6118861度 東経139.6353111度 / 35.6118861; 139.6353111座標: 北緯35度36分42.79秒 東経139度38分7.12秒 / 北緯35.6118861度 東経139.6353111度 / 35.6118861; 139.6353111
種類 遺跡
歴史
時代 縄文時代(早期 - 晩期)・古墳時代
稲荷丸北遺跡
1
稲荷丸北遺跡(五島美術館)
2
世田谷区立郷土資料館

稲荷丸北遺跡(いなにまるきたいせき)は、東京都世田谷区上野毛三丁目にある縄文時代(早期 - 晩期)、古墳時代の遺跡。

武蔵野台地国文寺崖線のすぐ北にある遺跡。南側には多摩川があり、付近に等々力渓谷など谷沢川が付近にある。

五島美術館の敷地の中にあり、美術館に入館することで庭園など敷地に入ることができるが、現地で、稲荷丸北遺跡について、見学可能な資料はない。

交通

主な遺構・遺物

  • 石器、縄文土器、土錘、土製円板、けつ状耳飾、弥生土器、土師器、須恵器、装身具、陶磁器

参考文献

  • 『稲荷丸北遺跡』稲荷丸北遺跡調査団 ニュー・サイエンス社 (1983)
  • 『稲荷丸北遺跡.2』世田谷区教育委員会 稲荷丸北遺跡調査会 (1989)
  • 『稲荷丸北遺跡.3』世田谷区教育委員会 稲荷丸北遺跡調査会 (2011)
  • 『稲荷丸北遺跡.4』世田谷区教育委員会 (2014)

関連施設

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲荷丸北遺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷丸北遺跡」の関連用語

稲荷丸北遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷丸北遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷丸北遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS