玉川インターチェンジ_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉川インターチェンジ_(東京都)の意味・解説 

玉川インターチェンジ (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 15:08 UTC 版)

座標: 北緯35度36分24秒 東経139度38分24秒 / 北緯35.60667度 東経139.64000度 / 35.60667; 139.64000

玉川インターチェンジ下り線入口(2007年5月24日撮影)

玉川インターチェンジ(たまがわインターチェンジ)は、東京都世田谷区野毛にある第三京浜道路インターチェンジ。第三京浜道路の起点であり、唯一東京都内にあるインターチェンジである。

首都高速道路との接続はない。環八通りを経由して最寄りの首都高速3号渋谷線用賀出入口を利用することになるが、中間地点となる瀬田交差点は東京都内有数の渋滞の名所である。

土曜夜22時から日曜朝7時までは、接続する環八通りの規制上、大型貨物自動車等の当ICの通行ができない[1]

道路

直接接続

環八通り経由

歴史

  • 1964年10月6日 : 玉川インターチェンジから京浜川崎インターチェンジまでの開通に伴い開設。
    • 当地にインターチェンジを設けたのは、将来的に延伸予定であった首都高速五反田線(現:首都高速2号目黒線)あるいは首都高速3号渋谷線との接続を考慮してのものである[2]

周辺

脚注

E83 第三京浜道路
(1)玉川IC - 玉川TB - (2)京浜川崎IC

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉川インターチェンジ_(東京都)」の関連用語

玉川インターチェンジ_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉川インターチェンジ_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉川インターチェンジ (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS