二子玉川公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二子玉川公園の意味・解説 

二子玉川公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 00:12 UTC 版)

世田谷区立
二子玉川公園
公園 (2018年夏)
分類 都市公園(地区公園)
所在地
面積 約6.3ha
開園 2013年4月14日
運営者 世田谷区
駐車場 23台(有料60分300円)
事務所 二子玉川公園ビジターセンター
公式サイト 二子玉川公園
テンプレートを表示
二子玉川公園

世田谷区立二子玉川公園(せたがやくりつ ふたこたまがわこうえん)は、東京都世田谷区玉川二子玉川)にある都市公園である[1]。再開発エリア二子玉川ライズに隣接して整備され、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に接する。

震災時には避難民1万人を収容し、応急仮設住宅132戸の建設を想定している。工事費は概算で約17億5000万円[2]

歴史

主な施設

  • 帰真園(世田谷区立公園としては初の回遊式日本庭園
    • 旧清水家住宅書院(世田谷区登録有形文化財。明治末期の和風建築。帰真園内にある。毎週日曜日の日中には内部を公開している)
  • ビジターセンター
  • いこいの広場
  • みどりの遊び場
  • エントランス広場
  • 健康広場
  • スターバックスコーヒー二子玉川公園店

アクセスなど

  • 東急大井町線上野毛駅より徒歩8分。東急田園都市線二子玉川駅下車 徒歩9分
  • 開園時間:公園は常時開園。ただし、帰真園の部分は午前9時~午後5時まで(冬季は午後4時30分まで)・火曜日閉園。旧清水家住宅書院は、年末年始を除く毎週日曜午前9時~午後4時30分(冬季は午後4時まで)まで公開。

避難場所として

震災時の広域避難場所に指定されている。割当地区は上野毛二、三丁目、瀬田一、二丁目、玉川1.2丁目、野毛3丁目[5]

脚注

  1. ^ a b 区立二子玉川公園基本計画”. 世田谷区 (2013年6月19日). 2020年2月8日閲覧。
  2. ^ “二子玉川に避難民1万人・仮設132戸を想定した公園”. ケンプラッツ. 日本経済新聞. (2011年8月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3001Y_Q1A830C1000000/ 2020年2月8日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  3. ^ “二子玉川公園オープン 回遊式の日本庭園、防災設備も充実”. 日本経済新聞. (2013年4月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53787180Z00C13A4L82000/ 2020年2月8日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  4. ^ 二子玉川公園がひろがりました”. 世田谷区 (2015年7月1日). 2020年2月8日閲覧。
  5. ^ 上野毛地区の震災時の避難場所と防災情報”. 世田谷区 (2023年7月28日). 2024年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二子玉川公園」の関連用語

二子玉川公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二子玉川公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二子玉川公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS