上川神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 上川神社の意味・解説 

上川神社

読み方:カミカワジンジャ(kamikawajinja)

教団 神社本庁

所在 北海道旭川市

祭神 天照皇大御神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

上川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 08:11 UTC 版)

上川神社

拝殿
所在地 北海道旭川市神楽岡公園2-1
位置 北緯43度45分8.72秒 東経142度21分53.02秒 / 北緯43.7524222度 東経142.3647278度 / 43.7524222; 142.3647278座標: 北緯43度45分8.72秒 東経142度21分53.02秒 / 北緯43.7524222度 東経142.3647278度 / 43.7524222; 142.3647278
主祭神 天照大神
大己貴命
少彦名大神
岩村通俊
他九柱
社格 県社別表神社
創建 1893年明治26年)
本殿の様式 神明造
例祭 7月21日
主な神事 火鑽神事(1月7日
地図
上川神社
テンプレートを表示
上川神社

上川神社(かみかわじんじゃ)は、北海道旭川市にある神社旧社格は県社。

境内社として旭川天満宮(あさひかわてんまんぐう)がある。

由緒

  • 1893年明治26年)7月15日:上川地方の開拓守護の神並びに旭川の鎮守として、現在の旭川市宮下通4丁目より7丁目に至る地(北海道 (令制)石狩国上川郡)に天照大神1柱を奉祀したのを創祀とする。
  • 1898年(明治31年)7月:旭川市6・7条通8丁目に奉遷。
  • 1902年(明治35年)12月:旭川市宮下通21丁目に奉遷。
  • 1903年(明治36年)1月26日:創立を許可される。
  • 1904年(明治37年)7月:大己貴命少彦名命の2柱を合祀。
  • 1906年(明治39年)11月26日:村社となる。
  • 1907年(明治40年)6月1日:神饌幣帛料供進神社に指定された。
  • 1913年大正02年)11月14日:無格社の近文神社(1906年(明治39年)8月27日に創立を公認された)を合祀。
  • 1915年(大正04年)6月29日:郷社となる。
  • 1923年(大正12年)12月18日:県社に昇格。
  • 1924年(大正13年)6月6日:明治時代に上川離宮の建設が計画され、実現には至らなかったものの皇室御領地となっていた現在地に移転した。
  • 1955年昭和30年)7月1日:神社本庁別表神社に指定される。
  • 1966年(昭和41年):大宰府天満宮から分霊を行い、境内社旭川天満宮を設ける。
  • 1992年平成04年):上川地方の開拓に功労のあった岩村通俊命を合祀。
  • 1993年(平成05年)7月:御創祀百年祭を行った。

祭神

交通

上川神社停留所

脚注

関連項目

外部リンク

  1. ^ http://nipponkaigihokkaido.blog.fc2.com/blog-entry-87.html?fbclid=IwAR08Wje8NdvcUNvSaEez6JMQtphTHT43-F7hbu2LJmSN3ZoKEY3KT7q-1Rc

上川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 03:42 UTC 版)

川谷村 (新潟県中頸城郡)」の記事における「上川神社」の解説

1878年明治11年4月に告布された祠堂合祀令を受け、神明社祭神天照皇太神)、上川谷字中屋敷鎮まる上川八幡社祭神誉田別尊で、若井氏および田辺氏の氏神)、上川谷字諏訪鎮まる諏訪社祭神建御名方命で、宮川氏の氏神)、上川谷字深沢鎮まる春日社祭神天児屋根命で、塩崎氏氏神)の四社合併の上春日社社地へ上川神社と改称することを許可されたい旨を1907年明治40年9月11日新潟県知事提出し許可得て上川谷字深沢社殿造営した造営に際しては、三を字越道若井敷地に假遷座し、1909年明治42年3月遷座式を挙行した。

※この「上川神社」の解説は、「川谷村 (新潟県中頸城郡)」の解説の一部です。
「上川神社」を含む「川谷村 (新潟県中頸城郡)」の記事については、「川谷村 (新潟県中頸城郡)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上川神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上川神社」の関連用語

上川神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上川神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上川神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川谷村 (新潟県中頸城郡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS