祠堂とは? わかりやすく解説

し‐どう〔‐ダウ〕【×祠堂】

読み方:しどう

祖先の霊を祭る所。御霊屋(みたまや)。持仏堂

寺の、檀家位牌(いはい)を納めておく堂。位牌堂

神仏祭った小さな社(やしろ)。ほこら。


祠堂

読み方:シドウ(shidou)

寺で、檀家位牌をまつる堂


祠堂

読み方:シドウ(shidou)

先祖位牌をまつる持仏堂、また位牌堂


しどう 【祠堂】

先祖の霊をまつる祠。また寺の位牌堂先祖供養のために寺にあげる金を祠堂金という。→ 永代経

祠堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 04:54 UTC 版)

台中にある林氏宗祠
達城郡汶陽里にある東萊鄭氏の祠堂

祠堂(しどう)は中国朝鮮に見られる先祖の位牌を祀って、祭祀を行う霊廟である。宗廟祖廟、家廟、祠堂家、祠宇とも呼ばれるが、朱子の「家礼」で祠堂と称して通用した[1]。王室の祠堂としては朝鮮の李氏宗廟が有名である。

朝鮮における歴史

三国時代朝鮮に伝わり、高麗時代に普及したあと、朝鮮時代には徹底的に守るようになった。今日、新たに神主を作る家は少なく、祠堂は特別な場合にのみ見られるようになった。

関連項目

脚注

  1. ^ 사당”. 한국민족문화대백과. 2024年11月26日閲覧。

この記述には、ダウムからGFDLまたはCC BY-SA 3.0で公開される百科事典『グローバル世界大百科事典』をもとに作成した内容が含まれています。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祠堂」の関連用語

祠堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祠堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祠堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS