三船高校進学メンバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:23 UTC 版)
「MAJORの登場人物」の記事における「三船高校進学メンバー」の解説
大林 雅彦(おおばやし まさひこ) 声 - 長谷川歩 三塁手・投手(中学校)、一塁手(高校)。右投右打。背番号1(吾郎入部前)→5(吾郎入部後)→3(高校)。 糸目と高い背丈が特徴。性格は非常に弱気。小森を「こもリン」と呼ぶ。 元々剣道をやっていたが、小森の誘いで野球部に入部。山根らの妨害に挫けていたが、転校してきた吾郎の一喝で立ち直り小森とともに部の再建に乗り出す。吾郎が入部するまではエースだったらしく、練習試合の三船西中戦では先発、地区大会1回戦の宝仙中戦でも大量失点した牟田に代わって登板した(両試合とも途中で吾郎に交代)。三船高校進学後も野球部に所属し、三船東中では6番打者で、安打を放つことがあまりなかったが、吾郎のいる聖秀と戦った時には3番に出世、ヒットエンドランを決め、終盤吾郎に本塁打を打たれて後悔する小森と山根を叱咤するなど心身ともに成長(吾郎も大林の上達ぶりを認めていた)した姿を見せた。大学ではサークルで野球を続けている。 W杯編では山根・牟田と共にアメリカに駆けつけた。 原作では当初、「雅隆」という名前だった(中学での部員勧誘シーン)。 山根 義隆(やまね よしたか) 声 - 荻原秀樹 右翼手・三塁手(〜中学校2年)、一塁手(中学校3年)、投手(高校)。左投右打。背番号3(中学校)→1(高校)。 長髪(高校時代は短髪)と濃い顔が特徴。不良時代もあったが、本来は真面目な努力家。打者としては長打力があり、投手としては高い制球力による緩急をつけた投球で勝負する。 中学2年の時、レギュラーを奪われた先輩の高橋に逆恨みされ、右ひじに再起不能の重傷を負わされる(アニメでは練習試合中の走塁妨害の事故に変更されているが、高橋が故意に怪我を負わせた点は共通しており、周囲からの咎めも無くレギュラー入りしている)。それ以来野球部員を逆恨みし、野球部壊滅を目論んで及川や牟田に脅迫や野球道具の損壊をさせるが、サウスポーに転向した吾郎と出会い、殴り合いの末に吾郎から野球を諦めきれない心中を見抜かれ、彼が左投げに転向するまでの努力と野球に対する熱意を知って再び野球部に復帰する。三船西中との練習試合での左投げの吾郎の速球を見たことの驚きや、まともに左で投げられるのに2ヶ月もかからなかったという吾郎の言葉もあって、自身も左投げに転向する。非常に仲間思いであり、及川や牟田を熱心に野球部へ誘ったり、復帰後脅迫した元部員の面々に率先して謝罪に行った。 その後は練習に励み、5番打者として大会に出場。地区大会1回戦の宝仙中戦では吾郎から自分を含めた全員がチームワークの意味を誤認していることを指摘されて気合を入れ直し、逆転サヨナラ満塁本塁打を打つ。3回戦の友ノ浦中戦では一時勝ち越しとなる本塁打を放った。左投げに転向したばかりの頃は遠投50メートルが限界だったが、三船高校進学後は投手に転向、エースを務めるまでに成長。県大会2回戦で吾郎のいる聖秀と対戦した時は、小森とバッテリーを組み、吾郎に「アイツがいなければ今の自分はなかった」と果敢に勝負を挑んだが同点3ランを打たれ、最後は惜敗した。アニメでは試合終了後に吾郎に「甲子園へ行け」と励ましの声を掛けている。大学ではサークルで野球を続けている。 W杯編では牟田・大林と共にアメリカに駆けつけた。 リトル編の本牧リトルのスタメン選手にも、同姓のキャラが存在する。
※この「三船高校進学メンバー」の解説は、「MAJORの登場人物」の解説の一部です。
「三船高校進学メンバー」を含む「MAJORの登場人物」の記事については、「MAJORの登場人物」の概要を参照ください。
- 三船高校進学メンバーのページへのリンク