万博中央駅とは? わかりやすく解説

万博中央駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 08:27 UTC 版)

つくば科学万博の交通」の記事における「万博中央駅」の解説

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 万博中央駅 万博開催機に白色青帯へ塗装変更した415系電車 国鉄常磐線牛久駅 - 荒川沖駅間(牛久駅から4.0キロ荒川沖駅から2.6キロ地点、現:ひたち野うしく駅)に開催直前3月14日から閉幕日の9月16日まで臨時駅として万博中央駅(ばんぱくちゅうおうえき、英: BAMPAKU-CHŪŌ STATION)を設置した万博客を迎え鉄道表玄関となるため、1日最大20万人乗降者に対応できるよう設計され、この当時名古屋駅京都駅にも匹敵する規模があった。西口は、シャトルバス発着する6本のバースと白や黄色巨大テント張られ待合広場があり、東口は、連接バス「スーパーシャトル」100台の待機場が併設された。営業する国鉄は、マスコットマークや天井パネルBGMパビリオンさながらムード作りをしたり、記念乗車券発売行ったホーム長さ310 mの相対式2面跨線橋2基、出改札口設置構内には旅行センター国鉄直営売店設置停車7時30分 - 2240分頃に発着する普通列車後述臨時快速列車エキスポライナー」に限られ特急列車はすべて通過万博閉幕後取り壊される前提建設され1982年昭和57年7月から約2年8か月をかけて完成し1985年昭和60年3月8日関係者集めた完成記念式典が行われた。地元民閉幕後も「万博中央駅」の恒久的存続請願したものの、国鉄設備が仮のものであるといった理由などで拒否したため、この地に同駅が存在した証として牛久の上下線連絡跨線橋を残すことを承諾させ、さらに「飛翔」と題され記念碑設置した臨時駅開設13年後の1998年平成10年3月14日に同駅設置場所新たにひたち野うしく駅として開設これに伴い跨線橋撤去され、碑は牛久市役所にて保管後、ひたち野西公園(現:ひたち野みずべ公園)へ移設されたが、2009年平成21年)にひたち野うしく駅西口に再移設された。駅舎正面にあった駅名看板は、非公開ではあるが現在も牛久市役所倉庫保管されている。

※この「万博中央駅」の解説は、「つくば科学万博の交通」の解説の一部です。
「万博中央駅」を含む「つくば科学万博の交通」の記事については、「つくば科学万博の交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「万博中央駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万博中央駅」の関連用語

万博中央駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万博中央駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつくば科学万博の交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS