エキスポライナー号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エキスポライナー号の意味・解説 

エキスポライナー

(エキスポライナー号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 21:13 UTC 版)

エキスポライナー


エキスポライナー号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 08:27 UTC 版)

つくば科学万博の交通」の記事における「エキスポライナー号」の解説

エキスポライナー」3態キハ58系(上)415系電車(中)EF81 18+12系客車 上野駅我孫子駅取手駅大宮駅 - 万博中央駅土浦駅間に、下り7時 - 16時台・上12時 - 22時台臨時快速列車エキスポライナー」が設定された。 運転区間途中となる取手駅 - 藤代駅間に直流電化交流電化接点であるデッドセクション存在するため、同列車に使用できる電車はさほど数の多くない交直流電車限定された。 停車駅上野駅我孫子駅取手駅発着列車上野駅 - (日暮里駅) - (北千住駅) - (松戸駅) - (柏駅) - 我孫子駅 - 取手駅 - 万博中央駅 - 土浦駅( )一部の上野駅発着列車通過停車駅大宮駅発着列車大宮駅 - 我孫子駅 - 取手駅 - 万博中央駅 開催直前1985年3月ダイヤ改正で、急行列車寝台列車削減による余剰捻出車も多数投入した原則としてすべての列車博覧会キャラクターである「コスモ星丸」を描いたヘッドマーク掲出された。 20系客車583系電車見られる寝台車座席車扱いキハ58系気動車による列車存在した。またグリーン車料金徴収しない普通車開放扱いとなった寝台車については、座席になっている寝台組み立てを行うことが横行し車内アナウンスで「寝台組み立てないでください」と再三注意喚起が行われた。 20系12系などの客車牽引に対しては、EF81形増備余剰となったEF80形充てられた。EF80形万博終了後用途廃止となり翌年までに廃車となった上野駅ホーム余裕がないことから、非上野発着列車我孫子駅取手駅いずれか上野大手町方面定期列車快速・各駅停車)と「エキスポライナー」を接続させた。 元々需要反して列車本数少なかった取手駅 - 土浦駅間の利用客にとってエキスポライナーの運転は日常需要応える結果となり、利用率良かった列車については博覧会終了後毎日運転の予定臨列車経て定期列車化された。

※この「エキスポライナー号」の解説は、「つくば科学万博の交通」の解説の一部です。
「エキスポライナー号」を含む「つくば科学万博の交通」の記事については、「つくば科学万博の交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エキスポライナー号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキスポライナー号」の関連用語

エキスポライナー号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキスポライナー号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキスポライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつくば科学万博の交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS