一眼レフ用レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:28 UTC 版)
「タムロンレンズの一覧」の記事における「一眼レフ用レンズ」の解説
レンズによって異なるが、主な対応マウントはニコンFマウント、キヤノンEFマウント、ソニー(ミノルタ)Aマウント、ペンタックスKマウント。 SP AF 14mm F/2.8 Aspherical [IF] (Model 69E) - 1999年発売。12群14枚。最短撮影距離0.2m。フィルターは後部ゼラチンフィルター差し込み式。 SP AF 90mm F/2.5 Macro (1:2) (Model 52E) - 1990年発売。6群8枚。最短撮影距離0.39m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。ポートレートマクロレンズ。1990年発売。 SP AF 90mm F/2.5 Macro (1:2) (Model 152E) - 1994年発売。6群8枚。最短撮影距離0.39m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。最大撮影倍率は1/2倍。 SP AF 90mm F/2.8 Macro 1:1 (Model 72E) - 1996年発売。9群10枚。最短撮影距離0.29m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。最大撮影倍率は等倍。 SP AF 90mm F/2.8 Macro 1:1 (Model 172E) - 1999年発売。9群10枚。最短撮影距離0.29m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。最大撮影倍率は等倍。 SP AF 300mm F/2.8 LD-IF (Model 60E) - 1990年発売。LDレンズを含む7群10枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ122mmねじ込み、後部φ43mmねじ込みフィルター使用可能。インターナルフォーカスレンズ。 SP AF 300mm F/2.8 LD [IF] (Model 360E) -1992年発売。 LDレンズを含む7群10枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ122mmねじ込み、後部φ43mmねじ込みフィルター使用可能。 AF 19–35mm F/3.5-4.5 (Model A10) - 2002年発売。11群13枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 SP AF 20–40mm F/2.7-3.5 Aspherical-IF (Model 166D) - 1994年発売。非球面レンズを含む12群15枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 SP AF 20–40mm F/2.7-3.5 Aspherical-IF (Model 266D) - 2000年発売。166Dの外観変更モデル。 AF 24–70mm F/3.3-5.6 Aspherical (Model 73D) - 1994年発売。非球面レンズを含む7群8枚。最短撮影距離0.4m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 SP AF 24–135mm F/3.5-5.6 AD Aspherical [IF] Macro (Model 190D) - 2000年発売。ADガラスを含む10群14枚。最短撮影距離0.4mアタッチメントはφ72mmねじ込み。最大撮影倍率は1/3.3倍。Model 290Dは、このレンズのタムロン創業50周年記念モデル。 AF 28–70mm F/3.5-4.5 (Model 159D) - 1991年発売。非球面レンズを含む7群7枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 AF 28–70mm F/3.5-4.5 (Model 259D) - 1994年発売。8群9枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 AF 28–80mm F/3.5-5.6 Aspherical (Model 77D) - 1995年発売。7群7枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 AF 28–80mm F/3.5-5.6 Aspherical (Model 177D) - 1999年発売。7群7枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 AF 28–80mm F/3.5-5.6 Aspherical (Model 277D) - 2000年発売。Model 177Dのシルバーモデル。 SP AF 28–105mm F/2.8 LD Aspherical-IF (Model 176D) - 1997年発売。非球面レンズとLDレンズを含む13群15枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ82mmねじ込み。 SP AF 28–105mm F/2.8 LD Aspherical-IF (Model 276D) - 2000年発売。Model 176Dの外観変更モデル。 AF 28–105mm F/4-5.6 (Model 79D) - 1998年発売。12群15枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 AF 28–105mm F/4-5.6 Aspherical [IF] (Model 179D) - 1998年発売。12群15枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 Aspherical (Model 71D) - 1992年発売。非球面レンズを含む14群16枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。タムロン初の高倍率ズームレンズ。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 LD Super (Model 171D) - 1996年発売。Model 71Dの改良版。ズームリングが滑りにくくなっている。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver (Model 271D) - 1998年発売。非球面レンズとLDレンズを含む14群16枚。最短撮影距離2.1m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super II Macro (Model 371D) - 2000年発売。非球面レンズとLDレンズを含む14群16枚。最短撮影距離0.49m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical Super II Macro (Model 471D) - 2000年発売。Model 371Dの外観変更モデル。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super (Model 571D) - 1999年発売。Model171Dの外観デザインを変更したモデル。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 Super XR Aspherical [IF] Macro (Model A03) - 2002年発売。XRレンズと複合非球面レンズを含む14群15枚。最短撮影距離0.49m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。最大撮影倍率は1/4倍。Model 371Dに比べると、体積比で約25%、重量比も約28%コンパクト化。 AF 28–200mm F/3.8-5.6 Super XR Aspherical [IF] Macro Silver (Model A03S) - 2002年発売。Model A03の外観デザインを変更したモデル。 AF 28–300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] Macro (Model 185D) - 1999年発売。LD非球面ハイブリッドレンズを含む14群15枚。最短撮影距離1.26m(ワイド端)0.82m(テレ端)。最大撮影倍率1/3.7倍。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 AF 28–300mm F/3.8-6.3 LD Aspherical-IF Silver (Model 285D) - 2000年発売。Model 185Dの外観変更モデル。 AF 28–300mm F/3.5-6.3 Ultra Zoom XR LD Aspherical [IF] Macro (Model A06) - 2002年発売。 AF 35–90mm F/4-5.6 (Model 63D) - 1989年発売。8群6枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。ペンタックス用は絞りリング無し。 SP AF 35–105mm F/2.8 Aspherical (Model 65D) - 1992年発売。XRレンズ、複合非球面レンズ、LDレンズを含む13群15枚。最短撮影距離0.49m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。最大撮影倍率は1/2.9倍。 AF 35–135mm F/3.5-4.5 Tele-Macro (Model 40D) - 1987年発売。13群15枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。Aマウントのみ販売。 SP AF 70–210mm F/2.8 LD (Model 67D) - 1992年発売。LDレンズを含む13群17枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 AF 70–210mm F/3.5-4.5 Tele-Macro (Model 53D) - 1987年発売。9群12枚。最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。Aマウントのみ販売。 AF 70–210mm F/4-5.6 (Model 158D) - 1991年発売。9群13枚。最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 AF 70–210mm F/4-5.6 (Model 258D) - 1994年発売。9群13枚。最短撮影距離1.1m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。最大撮影倍率は1/4倍。 AF 70–300mm F/4-5.6 (Model 172D) - 1993年発売。9群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。 AF 70–300mm F/4-5.6 LD (Model 372D) - 1996年発売。9群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。最大撮影倍率は1/3.8倍。 AF 70–300mm F/4-5.6 LD (Model 472D) - 1999年発売。Model 372Dの外観変更モデル。 AF 70–300mm F/4-5.6 LD Macro 1:2 (Model 572D) - 2000年発売。Model 372Dの改良モデル。マクロモードが採用され、テレ端最短撮影距離が0.95mm、最大撮影倍率は1/2倍に改良されている。 AF 70–300mm F/4-5.6 LD Macro (1:2) (Model 772D) - 2001年発売。Model 372Dの外観変更(シルバー)モデル。 AF 75–300mm F/4-5.6 LD Macro (Model 872D) - 2001年発売。9群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ62mmねじ込み。最大撮影倍率は1/3.9倍。 AF 80–210mm F/4.5-5.6 (Model 178D) - 1995年発売。8群9枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 AF 80–210mm F/4.5-5.6 (Model 278D) - 1999年発売。8群9枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ52mmねじ込み。 AF 90–300mm F/4.5-5.6 (Model 62D) - 1990年発売。9群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ58mmねじ込み。ペンタックス用は絞りリング無し。 AF 100–300mm F/5-6.3 (Model 86D) - 1997年発売。9群12枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ55mmねじ込み。 AF 100–300mm F/5-6.3 (Model 186D) - 1998年発売。Model 86Dの改良モデル。マクロモードが採用され、テレ端最短撮影距離が1.5mm、最大撮影倍率は1/4倍に改良されている。 AF 200–400mm F/5.6 LD-IF (Model 75D) - 1994年発売。11群13枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。 AF 200–400mm F/5.6 LD-IF (Model 175D) - 2000年発売。11群13枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントはφ77mmねじ込み。
※この「一眼レフ用レンズ」の解説は、「タムロンレンズの一覧」の解説の一部です。
「一眼レフ用レンズ」を含む「タムロンレンズの一覧」の記事については、「タムロンレンズの一覧」の概要を参照ください。
- 一眼レフ用レンズのページへのリンク