ルールの管理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 01:38 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「ルールの管理」の解説
カードが増加するに従い、カード間で効果の矛盾点やゲームバランスの狂いなどが生じることを防ぐため、現在ではコナミ内に所在する「遊戯王OCG事務局」がルールの解釈や管理を行っている。 【現行のルール】 マスタールール(2020年4月1日改訂版) 「新マスタールール」を変更したものであり、公式大会はこのルールで行われる。 エクストラデッキから特殊召喚する融合・シンクロ・エクシーズモンスターがマスタールール2と同様にメインモンスターゾーンにも召喚することが可能になった。リンクモンスター、エクストラデッキに送られたペンデュラムモンスターは従来と同様。 【旧ルール】 ノーマルルール 発売と同時に制定された初期ルール。現在のルールの元祖であり、「ジュニアルール」の元にもなっている。モンスターの召喚に制限がなくどんなレベルのモンスターでもそのまま召喚することができる。 エキスパートルール 公式大会開催に伴い制定された初期の公式ルール。魔法・罠カードが1ターン中何枚でもプレイ・セット可能(それまでは1枚まで)、レベル5以上のモンスター召喚には生け贄が必要(5・6が1体、7以上が2体)、手札の中で融合召喚ができるといった変更点がある。 新エキスパートルール 2008年3月まで用いられていた公式ルール。サイドデッキが10枚から15枚、1マッチにおいて1勝2分けが勝利(それまでは引き分け)、ドローしなければならないタイミングでドローできなければ敗北(それまではライフの少ない方の負け)、先行1ターン目のドロー可能、手札は最大6枚まで(それまでは無制限)、スペル・スピードおよびチェーンの導入、禁止・制限・準制限カードの新設(当時は、禁止カードはなかった)といった変更点がある。 マスタールール 2008年3月15日より施行。「新エキスパートルール」を変更した物。 「新エキスパートルール」からの変更に伴い、「生け贄召喚」は「アドバンス召喚」、「生け贄」は「リリース」となるなど用語の名称が変更された。また、デッキ枚数にも制限が設けられ、無制限だったメインデッキは40〜60枚となり、サイドデッキは15枚固定から15枚以下へと変更された。「融合デッキ」は融合モンスター及び本ルールから新たに追加された「シンクロモンスター」を入れる「エクストラデッキ」となり、こちらも枚数は無制限から15枚以下に変更された。 マスタールール2 2011年3月19日より施行。「マスタールール」を変更した物。 本ルールから新たに「エクシーズモンスター」が追加された。モンスター効果(起動効果)を、召喚・反転召喚・特殊召喚直後に優先権を使って発動することが出来なくなった。それ以外はマスタールールと同じ。 マスタールール3 2014年3月21日より施行。「マスタールール2」を変更した物。 先攻1ターン目のドロー廃止、フィールド魔法カードが表側表示で共存できるといった変更点がある。また、モンスターの種類として新たに「ペンデュラムモンスター」が追加され、それに伴いフィールドにペンデュラムゾーンが新設された。 新マスタールール 2017年3月25日より施行。「マスタールール3」を変更した物。 ペンデュラムゾーンと魔法・罠ゾーンの一元化。本ルールから新たに「リンクモンスター」、フィールドにエクストラモンスターゾーンが追加された。大きな変更点として、エクストラデッキから特殊召喚するモンスターはリンクモンスターを活用しない限り、エクストラモンスターゾーンにしか特殊召喚できなくなった。また、従来のモンスターゾーンは「メインモンスターゾーン」という名称に変更された。 ジュニアルール 初期の「ノーマルルール(原作に近いもの)」をアレンジ・簡略化し、低年齢層にも分かりやすく楽しめるようにした簡易ルール。正確には廃止されていないが、現在、取扱説明書等に記載は無く、事実上死文化している。「新エキスパートルール」との違いは、レベル5以上のモンスター召喚の生け贄が不要、魔法カードも罠カードと同様一度場にセットしないと発動できない(「新エキスパートルール」以降では魔法カードは一度場に伏せてもそのターンで発動可能だが、このルールでは次の自分のターンまで待たなければならない。ただし速攻魔法だけは次の相手ターンから発動できる)、自分のターンで発動・セットできる魔法・罠カードは1枚まで(ただし、「フィールド魔法」は除く)、誘発即時効果モンスターを手札から使用できない。といった点が挙げられる。
※この「ルールの管理」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「ルールの管理」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
- ルールの管理のページへのリンク