リンネソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リンネソウの意味・解説 

リンネ‐そう〔‐サウ〕【リンネ草】

読み方:りんねそう

スイカズラ科の小低木針金状のが地をはい、やや円形対生7月ごろ、高さ5〜10センチ花茎伸ばし淡紅色の花を2個ずつ下向きにつける北半球北部分布し、名は博物学者リンネにちなむ。えぞありどおし


リンネソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 06:38 UTC 版)

リンネソウ
山形県西吾妻山 2016年7月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : キキョウ類 Campanulids
: マツムシソウ目 Dipsacales
: スイカズラ科 Caprifoliaceae
: リンネソウ属 Linnaea
: リンネソウ L. borealis
学名
Linnaea borealis L.[1]
和名
リンネソウ
英名
Twinflower[2]
亜種

リンネソウ(リンネ草[3]学名Linnaea borealis L.[1])は、スイカズラ科 [注釈 1]リンネソウ属に分類される常緑小低木[4]。本種のみでリンネソウ属を構成する[3][5]

分類学の基礎を築いたカール・フォン・リンネがこの植物を愛好しており、この種を記録した際に自らの名前を学名(属名)に付けた。和名もそれにちなんでいる[6][7]。なお日本では、茎が二股に分かれて花を付けることから「メオトバナ(夫婦花)」と呼ばれていた[6]。他の別名が、エゾアリドオシ[4][7]種小名の「borealis」は、「北方の」を意味する[4]

分布

北アメリカ、南はアルプス山脈までのヨーロッパ、東アジアなどの北半球亜寒帯に広く分布[7]基準標本ラップランドのもの[3][4]

日本では、北海道から本州中部地方以北にかけて分布する[4]田中澄江の著書『花の百名山』で御嶽山を代表する花[8]、『新・花の百名山』で飛騨山脈白馬岳を代表する花のひとつとして紹介されている[9]

高山植物であり、高山帯から亜高山帯にかけての針葉樹林下に生育している[10]ハイマツ林の林下でよく見られる[4][7][9]

形態

地面を匍匐する亜低木[10]は5-7 cm[10]であるが、最大20-40 cmに達する。は単葉で丸く、大きさは3-10 mm対生する[5]花茎は斜上し、長さ 4-8cm。花期は7-8月[3][6][5]、花は筒状あるいは鐘状で[10]、花茎の先に2つの花を下向きにつける[4]。花はうすい桃色で、花の大きさは7-9 mm[10]染色体数は2n=32(2倍体)[3][5]

生態

無性生殖で繁殖するリンネソウ

リンネソウの花は自家不和合性を示し、また花粉の散布能が高くない(花粉が遠くまで飛散しない)ため、種子の結実率が低い。その結果として地下茎などによる無性生殖によって個体群を維持していることが多く、遺伝的多様性が低い集団が生じやすい。例えばスコットランドでは、37%のリンネソウのパッチが単一の遺伝子型で構成されているという研究結果が報告されている。そのため、種子によって新たな個体群を再生することが困難であると考えられており、気候変動などに適応できないという懸念がなされている[11]。日本[4]を含む東アジアでは結実しにくい[5]

亜種

リンネソウは1属1種とされる。以下の3亜種変種が記録されている[2]

エピソード

植物学の父と呼ばれるカール・フォン・リンネのリンネソウを持った肖像画

カール・フォン・リンネはこの植物を「私の花」と呼び、『ラップランド植物誌』(1937年)に載せた図説をデザインしたコーヒーカップ中国に注文して、このコーヒーカップがスウェーデンウプサラのリンネ博物館に保存されている[4]フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスは、1911年から1919年にかけて作曲したピアノ曲「13の小品」作品76の第11曲に『リンネソウ』("Linnaea")と名付けている。

脚注

注釈

  1. ^ APG植物分類体系第2版ではリンネソウ科に分類される。

出典

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2013年4月28日). “リンネソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年8月27日閲覧。
  2. ^ a b Linnaea borealis L.” (英語). ITIS. 2015年8月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e 清水 (2014)、363頁
  4. ^ a b c d e f g h i 豊国 (1988)、152頁
  5. ^ a b c d e 北村 (1981)、143頁
  6. ^ a b c 林 (2009)、147頁
  7. ^ a b c d 牧野 (1982)、532頁
  8. ^ 田中 (1997)、244-247頁
  9. ^ a b 田中 (1995)、245-248頁
  10. ^ a b c d e 佐竹義輔大井次三郎北村四郎『フィールド版 日本の野生植物 草本』(1985年、平凡社)III-p.56
  11. ^ Scobie, A. R.; Wilcock, C. C. (2009). “Limited mate availability decreases reproductive success of fragmented populations of Linnaea borealis, a rare, clonal self-incompatible plant”. Annals of Botany 103 (6): 835–46. doi:10.1093/aob/mcp007. http://aob.oxfordjournals.org/content/103/6/835.full. 

参考文献

外部リンク



「リンネソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンネソウ」の関連用語

リンネソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンネソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンネソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS