リグシャッコーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リグシャッコーの意味・解説 

リグ・シャッコー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 09:13 UTC 版)

シャッコー」の記事における「リグ・シャッコー」の解説

シャッコー制式量産型試作機であったシャッコー評価結果活かして優秀な操作性維持しつつ、戦闘能力強化された。試作機同様に格闘戦・白兵戦能力主眼として設計されている。これはザンスカール帝国サイド2圏内コロニー全て掌握できておらず、地球侵攻同時にサイド2連合艦隊とも対峙する必要があり、本国防衛任務も担うことが想定されていたためである。地上用宇宙用で設計の変更なく、追加装備換装だけで対応可能となっている。 試作機では右肩装備されていた2連ショルダービームガンは廃止され左右の肩の形状同一となったほか、ジェネレーター出力向上、装甲材変更バックパック再設計など、大胆な仕様変更改良加えて開発された。これは試作機データだけでなく、ゾロをはじめとしたこれまでの量産型MS運用データからのフィードバックとその過程生み出され技術反映行ったためとされ、ベスパ開発体制柔軟性あらわしている。シャッコーより大型化されたバックパック脚部にはハードポイント備えハンドビームガンなどの武装懸架することが可能となっている。頭部アンテナ試作型採用されたツインブレードタイプから基部支点前後可動するビーム・ストリングス内蔵した中央の大型アンテナ1本に変更された。本機ゾロアット上回る攻撃力を持つ高性能機として量産された。当初重力運用においてビームローター搭載する予定であったが、アインラッド存在により省略し配備され機体存在する一方で量産計画前後様々な運用案が立てられていた事から多くバリエーションを持つ機体となった武装 ビーム・ライフル リグ・シャッコー専用開発され射撃兵装。フォアグリップを備えている[要出典]。 ハンド・ビーム・ガン 小型射撃兵装でビーム・ライフル小型にたようなデザイン不使用時はハード・ポイント懸架される。ビーム・ライフル比べ出力抑えており、コロニー内戦闘などでの使用想定してる[要出典]。 ビーム・ストリングス ゾロアット装備されたものと同一で、捕縛電撃による攻撃や、敵のけん制かく乱使用可能な電磁ワイヤー頭部アンテナ先端及び両足の甲のスリットの3か所とゾロアットの物よりも装備数が減っている[要出典]。 ビーム・ファン ビーム扇状展開する手持ち武器で、ビーム・サーベルビーム・シールド両方特性を持つ攻防一体の武器である。だがビーム・サーベルよりも攻撃力劣りビーム・シールドよりも防御力に劣る中途半端な完成度となったビーム・シールド 左腕装備する防御兵装試作機同様に地上用装備としてビーム・ローター装備も可能となっている。だが現場でビーム・ローター機動性低さから、すでに実践投入されていたアインラッドとの連携を行う場合もあったとされる劇中での活躍 ウッソザンスカール本国から脱出する際に立ちふさがるパイロットカテジナ・ルースであり、心理的効果もあってウッソ追い詰めるジュンコ達の乱入によって機体中破する。ビッグキャノンを巡る戦闘ではクロノクル乗り捨てたコンティオカテジナのリグ・シャッコーの狙撃誘爆させ、発射されビッグキャノン射線をずらしズガン艦隊への直撃逸らしている。その後劇中ではモトラッド艦隊追跡が主となりアインラッド装備したゲドラフ登場中心だったことで出番減少するものの、その後エンジェル・ハイロゥ攻防戦にわたるまで多数登場するアインラッドやツインラッドと共に運用される機体や、地球上で左腕ビーム・ローター装着して飛行する機体登場する

※この「リグ・シャッコー」の解説は、「シャッコー」の解説の一部です。
「リグ・シャッコー」を含む「シャッコー」の記事については、「シャッコー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リグシャッコー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リグシャッコー」の関連用語

リグシャッコーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リグシャッコーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャッコー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS