ユアーズ_(スーパーマーケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユアーズ_(スーパーマーケット)の意味・解説 

ユアーズ (スーパーマーケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 15:56 UTC 版)

株式会社ユアーズ
YOURS Co.,ltd.
ユアーズが入居するイズミ本社ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
732-8580
広島県広島市東区二葉の里3丁目3番1号
設立 1979年5月
業種 小売業
法人番号 5240001036659
事業内容 総合衣料品、日用雑貨のスーパーマーケット
代表者 根石紀雄(代表取締役社長)
資本金 5000万円
売上高
  • 連結543億円
2015年9月期)
純利益
  • △5,700万円
(2025年2月期)[1]
総資産
  • 146億6,600万円
(2025年2月期)[1]
従業員数 単体537人(2016年2月)
決算期 2月末日
主要株主 イズミ 60.07%
根石紀雄 21.58%
(2016年2月)
外部リンク www.yours.co.jp
テンプレートを表示
海田町にあった旧本社

株式会社ユアーズ(英文表記:YOURS Co.,ltd.)は、広島県広島市に本社を持つスーパーマーケットチェーンを運営する企業である。

概要

スーパーマーケットの屋号はユアーズアバンセの2種類がある。ユアーズの屋号では、広島県広島市周辺及び安芸高田市大崎上島に店舗を展開している。LIVIアッセ店にJR西日本交通系電子マネーであるICOCAを導入しており、ICOCAと相互利用しているSuicaPASMOなどでも支払い可能となっている。アバンセの屋号では広島県に3店・岡山県に1店。かつては丸和とラ・パレットの屋号で山口県福岡県に展開したこともある。

2011年からは経営が傾いた他社の支援にも積極的に乗り出し、九州丸和アパンダの再建にも関与していたが、この拡大が逆に自社の経営力を低下させる形となり、売上高はこの年から3期連続で大幅減となった。

その中2015年、同地区のライバルであった総合スーパーのイズミがユアーズを買収することを発表、6月30日付で基本合意、10月13日に連結子会社化された。9月に長年続けていたシジシージャパンから脱退し、イズミを通じた間接的な形でニチリウグループと関係することになった。翌2016年には本社をイズミと実質統合、丸和曽根店を試験的にイズミグループの食品スーパーブランド「ゆめマート」に転換した。

2019年3月には山口県・福岡県内の店舗を同じイズミグループのスーパー大栄(現:ゆめマート北九州)に移管し、さらに5月には岡山県唯一の店舗であった岡山駅店もサンステーションテラス岡山の大規模リニューアルに伴い一時閉店した。これにより『ユアーズ』の店舗ブランドで営業する店舗は2020年3月中旬の岡山駅店の再オープンまで一時的に広島県のみとなる。

沿革

1979年昭和54年)5月創業。

年表

  • 1979年昭和54年)5月 - 株式会社マルイシと株式会社ふじやの共同出資により株式会社ユアーズを設立。マルイシとふじやの全店舗を引き継ぎ、サンユアーズの店名で営業を開始。後にシジシージャパンに加盟。
  • 1987年(昭和62年)6月 - グッドライフパートナーささやを展開する佐々屋株式会社を買収。
  • 2003年平成15年)5月 - 持株会社制に移行。株式会社ユアーズを持株会社とし、ユアーズスーパーマーケット、ユアーズ生鮮旬市場、アバンセの各業態別事業会社と、商品仕入れ担当のユアーズトレーディング、人事・システム管理等を担当するユアーズリティルブレインの5子会社を設立。
  • 2005年(平成17年) - 福岡県北九州市丸和の筆頭株主となり、創業者一族を社長などとして送り込む。
  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)1月31日 - 北九州市などでアパンダを展開していた株式会社石原商事の再建スポンサーに大阪地方裁判所から選定された。
  • 2008年(平成20年)5月1日 - アパンダ店舗のうち旧おおうち系の広島市内5店舗を完全譲り受け。
  • 2011年(平成23年)5月1日 - 株式会社丸和を吸収合併。丸和はユアーズ内の店舗ブランドとして存続した。
  • 2015年(平成27年)
    • 6月30日 - 「ゆめタウン」「ゆめマート(旧名称イズミ)」を展開している株式会社イズミと、連結子会社化を目的とした基本合意を締結[2]
    • 9月1日 - イズミとの資本業務提携を正式契約[3]。イズミとの契約によりシジシージャパンから脱退。
    • 10月13日 - イズミが第三者割当増資を引き受け、イズミの連結子会社となる[4]
  • 2016年(平成28年)
    • 2月1日 - 株式会社石原商事、株式会社ユアーズアクト、株式会社ウェルネスパートナーズを吸収合併。
    • 2月21日 - 株式会社リテイル・アドバンテージを吸収合併。
    • 6月27日 - 本社を広島市東区二葉の里のイズミ本社ビル内に移転[5]
    • 9月1日 - 株式会社味乃屋を吸収合併。
    • 10月20日 - 北九州市の丸和曽根店を「ゆめマート」に転換しリニューアルオープン。これで北九州市にはイズミ直営(小倉東)、同じくイズミ傘下となったスーパー大栄運営店と併せ、3種類の「ゆめマート」が混在することとなった。なお同市内に「ゆめタウン」は無い。
  • 2017年(平成29年)2月1日 - 株式会社リテイル・ネットを吸収合併。
  • 2019年(平成31年→令和元年)

店舗

2020年6月時点で、広島県内に22店舗(ユアーズ19店舗・アバンセ3店舗)と、岡山県内に2店舗(ユアーズ・アバンセ各1店舗)を展開している。

脚注

出典

外部リンク


「ユアーズ (スーパーマーケット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユアーズ_(スーパーマーケット)」の関連用語

ユアーズ_(スーパーマーケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユアーズ_(スーパーマーケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユアーズ (スーパーマーケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS