モラーヌ・ソルニエLとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > 第一次世界大戦時の航空機 > モラーヌ・ソルニエLの意味・解説 

モラーヌ・ソルニエ L

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 12:58 UTC 版)

モラーヌ・ソルニエ L

捕獲されてドイツ軍のマークを付けたモラーヌ・ソルニエ L

モラーヌ・ソルニエ L(Morane-Saulnier L)は、第一次世界大戦当時のフランスのパラソル翼飛行機。本機はプロペラ回転面を通して銃弾を射撃できるように中心線に固定銃を装備されたことで、戦闘機の思想を生んだ[1]

単座または複座であり、機関銃1挺を前方に向けて装備した。この装備方法には、銃の前方に位置するプロペラに楔型の装甲を施して防護することで、プロペラ回転面を通して銃弾を発射できるという特色があった。

歴史

初号機(G-19)は1913年8月に初飛行し、同年末に「MS.3」の名でフランス空軍に制式採用された[2]

第一次世界大戦の勃発にともない、フランス空軍は多数のモラーヌ・ソルニエ Lの生産を命じた。Lの生産機数は全体でおよそ600機にのぼり[2]、フランス空軍の他にイギリス陸軍航空隊、同海軍航空隊、ロシア帝国軍航空隊でも使用された。

フランス空軍では、当初は複座の偵察機として運用されていた[2]

1914年12月、フランス空軍の第23飛行隊に所属していた有名なフランスの飛行士ローラン・ギャロスは、レイモンド・ソルニエと協力して、機関銃を彼のモラーヌ・ソルニエ Lに取り付けることを提案した。ソルニエは断続ギアによる機械式同調の試験を行ったが、結局プロペラブレードを装甲するという単純な解決方法に戻った。ギャロスの整備士はこれを改良して、プロペラブレードの弾道に当たる部分に弾丸をはじくくさびを装着するようにした。ギャロスはこのLを駆って1915年3月に戦闘に参加し、4月には3機のドイツ機を撃墜するという、当時としては特筆すべき戦果を記録した。1915年4月18日、ギャロスはドイツの前線の後方に不時着し、機体を燃やす前に捕虜になった。これによりドイツも同様の戦闘機の開発に着手し、5月の終わりにはフォッカー アインデッカーとして実現した。フォッカー アインデッカーは機銃・プロペラ同調システムを備えて量産された。

1915年7月1日、ドイツのクルト・ヴィントゲンス中尉のフォッカー M.5K/MG(フォッカー単葉機の試作型、機番号E.5/15)がリュネヴィル上空の初めての真の戦闘機戦闘で勝利を挙げたとき、その獲物の1機は皮肉にも複座型のモラーヌ・ソルニエL(M.S.48飛行隊)であった。ヴィントゲンス機はフォッカー「Zentralsteuerung」機関銃同調システムのごく初期の試作品を装備していた。

1915年におよそ50機のモラーヌ・ソルニエ Lが、イギリスの陸軍航空隊に供給されて偵察任務に使用された[3]。またイギリス海軍航空隊でも25機を使用した。1915年6月7日、海軍航空隊第1飛行隊のレジナルド・アレクザンダー・ジョン・ウォーンフォード飛行中尉の操縦する機体がツェッペリンLZ37を迎撃して撃墜した。これは空中でツェッペリンを破壊した初めてのケースであり、ウォーンフォードはこれによりヴィクトリア十字勲章を受けた。[4]

運用国

諸元

諸元

  • 乗員: 1または2名[2]
  • 全長: 6.88 m[2]
  • 全高: 3.93 m[2]
  • 翼幅: 11.20 m[2]
  • 運用時重量: 655 kg
  • 動力: ル・ローヌ9C ロータリー式9気筒レシプロエンジン、60 kW (80 hp) × 1基

性能

  • 最大速度: 115 km/h[2]
  • 航続距離: 2時間30分[2]
  • 実用上昇限度: 4,000 m

武装

使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

脚注

  1. ^ 河野嘉之『図解戦闘機』新紀元社46頁
  2. ^ a b c d e f g h i 『最新版 世界の軍用機図鑑』コスミック出版、2022年1月24日、37頁。 
  3. ^ Green and Swanborough 1994, p.413.
  4. ^ Thetford 1978, p.258.
  5. ^ 秋本実『日本陸軍試作機大鑑』酣燈社、2008年、32,154頁。ISBN 978-4-87357-233-8 

参考文献

  • Green, William and Swanborough, Gordon. The Complete Book of Fighters. New York: Smithmark, 1994. ISBN 0-8317-3939-8.
  • Thetford, Owen. British Naval Aircraft since 1912. London: Putnam, Fourth edition, 1978. ISBN 0-370-30021-1.

関連項目


「モラーヌ・ソルニエ L」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モラーヌ・ソルニエL」の関連用語

モラーヌ・ソルニエLのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モラーヌ・ソルニエLのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモラーヌ・ソルニエ L (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS