モラーヌ・ソルニエ_Nとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > 第一次世界大戦時の航空機 > モラーヌ・ソルニエ_Nの意味・解説 

モラーヌ・ソルニエ N

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 07:44 UTC 版)

モラーヌ・ソルニエ N

モラーヌ・ソルニエ N(Morane-Saulnier N)は、モラーヌ・ソルニエ社によって設計・製造され、第一次世界大戦で用いられたフランス単葉戦闘機である。

概要

モラーヌ・ソルニエNとパイロット

モラーヌ・ソルニエ Nは1914年7月22日に初飛行し、翌1915年より運用された初期の単葉戦闘機で、当時の先進の空気力学理論を活用した設計であり、中翼配置の単主翼を持つ、機体全体を一つの流線型とした優雅な姿態を持つ航空機であった。

しかし、実用面では多くの問題があり、補助翼の代りに主翼全体をたわませることで行う骨の折れる操縦法(→たわみ翼)と、高い着陸速度のために、操縦は簡単ではなかった。機体全体が流線型を形作るように機首には大きな金属製のスピナーが取り付けられていたが、これは空力特性の向上と引き換えにエンジンへの空気の流れを阻害するために冷却不足となり、オーバーヒートの原因となった。そのため運用開始後にはスピナーが取り外され、過熱問題は生じなくなった。スピナーを取り外したことにより空気抵抗は増加したが、それによる性能低下はごくわずかなものであった。

固定武装としてプロペラと同調していない機関銃 1挺を操縦席前方の機体上面に前向きに取り付けており、それをプロペラ回転面を通して射撃するために、モラーヌ・ソルニエ Lで実験された弾丸を逸らすための跳弾板をプロペラ裏面に取り付けていた。これにより、機銃を機体の軸線正面に射撃できるために操縦席からの照準線と弾道を一致させることが可能になり、万が一発射した銃弾がプロペラに当たってもこれを破壊することなく射撃と飛行が続けられるというものであったが、重量と空気抵抗の増加によってプロペラの推進効率が低下する、命中時にはプロペラとエンジンの出力軸に衝撃が加わるためにそれらの作動にブレが生じる、といった問題が生じた。なお、プロペラにはじかれた弾丸が操縦士を直撃しないように、操縦席前面には防弾ガラス製の風防板が立てられている。

モラーヌ・ソルニエ Nは先進的な要素を取り入れた野心的な設計ではあったが、成功した飛行機とは言い難いものであり、急速な航空機発達のペースに取り残されてすぐに時代遅れとなり、生産数もわずか49機に留まった。

各型および派生型

  • モラーヌ・ソルニエ N - 単座単葉の戦闘・偵察機
  • モラーヌ・ソルニエ Nm - Nの尾部を改良したもの。少数のみ生産。
  • モラーヌ・ソルニエ I - エンジンをローヌ 9J(Rhône 9J)(80 kW(110 馬力)に強化したもの。ビッカース航空機銃装備。
  • モラーヌ・ソルニエ V - Iの航続距離を増加させたもの。

運用

1915年4月にフランス空軍に「MS.5C.1」として配属された。またイギリス陸軍航空隊第4飛行隊に「バレット(Bullet、弾丸の意)」の名で装備され、ロシア帝国航空隊でも少数機が第19飛行隊で使用された。

 運用国

その他

他の第一次世界大戦時に用いられた複葉戦闘機と同様に、モラーヌ・ソルニエNも後にレプリカ機が製作されている。ただし、飛行可能なレプリカ機では、操縦が困難な上に現行の航空基準に基づく安全性審査を所得し難いたわみ翼方式ではなく、オリジナルにはないエルロンを持つ方式に変更されているのが通例である。

性能諸元

※モラーヌ・ソルニエ N

出典: [1]

諸元

  • 乗員: 1
  • 全長: 5.83 m
  • 全高: 2.25 m
  • 翼幅: 8.15 m
  • 翼面積: 11 m2
  • 空虚重量: 118 kg
  • 運用時重量: 444 kg
  • 動力: ル・ローヌ 9C 空冷ロータリーエンジン、60 kW (80 hp) × 1

性能

  • 最大速度: 144 km/h (地上)
  • 航続距離: 1時間30分
  • 実用上昇限度: 4,000 m [2]
  • 上昇率: 2,000mまで10分

武装

  • 前方固定式機関銃 1 挺
使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

脚注・出典

  1. ^ Bruce: "War Planes of the First World War, Volume Five" p.86.
  2. ^ Morane-Saulnier type N. EADS N.V. 26 May 2008. Retrieved 14 June 2008. ※2021年1月2日現在リンク切れ

参考文献

  • J.M.Bruce: "Warplanes of the First World War: Fighters (France) Volume Five" (ISBN 978-0356037790) London: Macdonald, 1972.

関連項目

同等機
発展系統

外部リンク


「モラーヌ・ソルニエ N」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モラーヌ・ソルニエ_N」の関連用語

モラーヌ・ソルニエ_Nのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モラーヌ・ソルニエ_Nのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモラーヌ・ソルニエ N (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS