モデルナンバーの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モデルナンバーの種類の意味・解説 

モデルナンバーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/28 15:25 UTC 版)

モデルナンバー」の記事における「モデルナンバーの種類」の解説

以下の1個の#は1文字アラビア数字を、1個の*は1文字アルファベットを表す。 モデルナンバー対象製品解説##00+ Athlon XPAthlon MPAthlon 64デスクトップ用)Athlon 64 X2デスクトップ用)Sempron 一般消費者対象としている製品に付けられる代表的なモデルナンバーである。 Sempron性能数値化は他とは異なり比較対象Celeronであるため、比較には注意が必要である。CeleronPentium 4対しキャッシュ容量などの違いから、同じ動作クロックでのCeleron性能Pentium 4に劣る。逆に言うと同じ性能であればCeleronの方が動作クロック高くなるまた、Athlon 64 X2発売によりデュアルコア化した一般にデュアルコア化による性能の向上はソフトウェアの種類により大きく変動する。倍近い向上が見られる場合もあれば多少高速になる場合、全く変わらない場合逆にわずかながら劣ってしまう場合もある。そのためモデルナンバーでの比較は相当の基礎知識が必要となる。 3モデルナンバー存在している。ただし製品化されておらず、仕様上で定義されているだけである。4桁ではモデルナンバー100刻みであるが、3では50ずつの増減になる。 FX-## Athlon 64 FX Athlon 64 FXは、内容的にAthlon 64およびAthlon 64 X2ハイエンド製品と全く同一と言ってよい。しかし異なAthlon 64 FXにのみ設定されモデルナンバー用いていることから、比較対象とする製品存在しない競合する製品との比較になるのはAthlon 64モデルナンバーである。 M*-## Turion 64 モバイル用途への適応度を示すプロセッサ・クラスを表すアルファベット1文字、モビリティ・レベルを示すアルファベット1文字と、処理性の上下関係を示す2桁の数からなる。モビリティ・レベルはアルファベットが若いほど高いとしている。モビリティ・レベルは熱設計消費電力 (TDP) により決定される代表的なものとして「ML」および「MT」があり、それぞれTDPは35Wと25Wである。このほか、「MK」というモデルナンバー製品存在する。 T*-## Turion 64 X2Athlon 64 X2 Dual-Core for Notebooks プロセッサ・クラスは「T」、モビリティ・レベルは「L」(Athlon 64 X2 Dual-Core for Notebooksの場合、モビリティ・レベルは「K」)のみが発表されている。Turion 64およびAthlon 64 for Notebooksとの性能を表す数字連続性、そして妥当性正当性不明### Opteron Opteron基本設計Athlon 64と共通とするサーバ・ワークステーション向けのCPUである。3桁の数字のうち最上位構成できるマルチプロセッサの数を表し、「1」のユニプロセッサ、「2」のデュアルプロセッサ、「8」の8ウェイプロセッサの3種類がある。下2動作クロック比例する。ただし60以上はデュアルコアそれ未満シングルコアCPUであるため、それを超えた比較できない#### Opteron 2006年後半登場したリビジョン (Rev.) F以降Opteron与えられる新たなモデルナンバー従来マルチプロセッサ種別性能との2種類併記したものだったが、そこに今後マルチコア化を見越したコア統合数が追加された。4桁目が構成できるマルチプロセッサ数、3目がコア数、下2性能を表す。 ####@##W Geode GXGeode LXGeode NX GeodeシリーズAMD組み込みシステム向けCPUである。自社開発モバイルAthlon XPや、ナショナル セミコンダクターより買収したGeodeをもとに開発した極めて省電力製品VIA TechnologiesのC3、C7およびEDEN競合させるためのモデルナンバー考えられる。 「@」で区切られ前方性能表し後方消費電力を表す。この場合消費電力TDPではなくAMD想定した典型的な場面で使用場合消費電力である。

※この「モデルナンバーの種類」の解説は、「モデルナンバー」の解説の一部です。
「モデルナンバーの種類」を含む「モデルナンバー」の記事については、「モデルナンバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モデルナンバーの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モデルナンバーの種類」の関連用語

モデルナンバーの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデルナンバーの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモデルナンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS