メリーバード号 (広島 - 米子線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 03:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年11月)
|
この項目は画像提供依頼に出されており、広島電鉄の緑色の塗装,日ノ丸・日交の車両の画像提供が求められています。(2022年12月)
|
メリーバード号(メリーバードごう)は広島県広島市と鳥取県米子市を結ぶ高速バスである。
概要
中国地方の中心的都市である広島市と、山陰の商都である米子市を直結する唯一の公共交通機関である。両都市の間は、かつて国鉄(当時)木次線・芸備線経由の急行ちどりにより結ばれていたが、これに取って代わる形で運行を開始している。1日7往復運行。
開通当初から起点と終点の間が高速道路(広島自動車道・米子自動車道)で直結されているにもかかわらず、落合JCT経由の大回りとなることから、これを避けるため途中の庄原ICから一般国道である国道183号を経由して日野郡日南町経由で米子にショートカットして向かうという経路上の特徴を持っていた。その後、より近いルートとなる松江自動車道が開通したため、2013年7月20日のダイヤ改正により中国自動車道・松江自動車道・山陰自動車道経由に変更された。
利用上の注意
全便座席指定制(インターネット・コンビニ(ローソン・ファミリーマート)・メール予約(発券)も可能)だが、当日空席がある場合に限り予約なしでも乗車できる。
歴史
- 1989年9月27日:広島電鉄・日本交通 (鳥取)・日ノ丸自動車の3社により運行開始。
- 1992年12月19日:1日5往復に増便。広島~米子間の全線が高速道路・落合JCT(山陽自動車道~広島自動車道~中国自動車道~米子自動車道)経由の特急便(現在の特急便とは異なる、増便分の2往復)を運行開始。
- 1997年7月12日:1日7往復に増便。うち1往復を山陰・夢みなと博覧会開催にあわせ、開催期間中の期間限定で米子終点を境港まで延長。新たに西伯町法勝寺(現・南部町)経由の特急便(増便分の2往復)を運行開始。
- 1999年3月21日:1日5往復に減便。
- 2008年3月1日:ダイヤ改正を実施。
- 2008年9月1日:飲料サービス(水・湯・茶)を廃止。
- 2008年12月15日:ダイヤ改正を実施。広島高速4号線・高道路・生山道路経由への経路変更にともない、不動院・中筋駅・和知BS・生山駅停留所を廃止、大塚駅・日南停留所を設置。また、予約できないながら唯一、同一県内での乗車が認められていた、生山駅~米子駅間の特例が、この日以降は廃止。(日南停留所へは引き継がれず。)
- 2013年7月20日:松江自動車道三次東JCT - 吉田掛合IC間開通(開通自体は2013年3月30日)に伴い、ダイヤ改正[1][2]。
- 2014年7月19日:ダイヤ改正。[3]
- 2015年7月31日:ダイヤ改正により、広電運行便が1往復増便。運行本数は7往復(広電3往復、日ノ丸・日交が合計で4往復)
- 2017年7月19日:広島駅新幹線口の停留所が駅前広場内に移設。また、所要時間を一部の便で変更。
運行会社
- 広電バス
- バス事業本部・地域輸送営業部・広島北営業課(広島側の運行支援業務を担当)。
- 日本交通 (鳥取県)
- 米子営業所
- 日ノ丸自動車
- 米子支店(広島電鉄担当便の米子側の運行支援業務を担当。電話予約は行わない)。
- 米子側の電話予約は日本交通のみの担当。
運行経路・停車停留所
太字は停車停留所。広島県内及び鳥取県内での相互の乗降はできない。2013年7月20日のダイヤ改正で経路等が大きく変更された為、参考のため両者を併記する[1][2]。
2013年7月20日より(現行)
- 広島駅新幹線口 - 合同庁舎前 - 広島バスセンター - 中広出入口 - 広島高速4号線 - 沼田出入口 - 大塚駅 - 広島西風新都IC - 広島自動車道 - 中国自動車道 - 松江自動車道 - 山陰自動車道 - 米子西IC - 米子駅
- 合同庁舎前には広島行きのみ停車。
- 全便とも江の川PAで休憩を行う。
- 2014年7月18日までは、久地BS、広島北IC、千代田IC、美土里BS、高宮BS、三次ICの高速道路上の各バス停と道の駅たかのに停車していた。
2013年7月19日まで
- 普通便
- 広島バスセンター - 中広出入口 - 広島高速4号線 - 沼田出入口 - 大塚駅 - 広島西風新都IC - 広島自動車道 - 久地BS - 広島北IC - 中国自動車道 - 千代田IC - 美土里BS - 高宮BS - 三次IC - 庄原IC - 庄原インター入口 - 中国自動車道 - 国道183号 - 日南 - 国道180号 - 根雨 - 国道181号 - 江尾 - 溝口 - 岸本(伯耆町役場前) - 国道181号 - 米子駅
- 特急便(国道180号経由ノンストップ便)
- 広島バスセンター - 中広出入口 - 広島高速4号線 - 沼田出入口 - 大塚駅 - 広島西風新都IC - 広島自動車道 - 中国自動車道 - 庄原IC - 国道183号 - 日南 - 国道180号 - 法勝寺 - 国道180号 - 米子駅
- 七塚原SAで休憩。
- 多客期は続行便が運行されることがある。
- 冬季は経路中の国道183号の鍵掛峠などでの道路条件の悪化(路面凍結・積雪など)により国道54号・松江自動車道・山陰自動車道経由で迂回運行されることがあり、「庄原インター入口~岸本/法勝寺は停車しない場合がある」旨の断り書きがあった。なお、迂回運行される場合は、広島電鉄・日本交通のウェブサイトでも迂回運行される旨の断り書きが掲載される。
- 2012〜2013年の冬季シーズンは積雪の有無に関わらず全便が上記経路への迂回運行とされた。
運行回数
- 昼行7往復(広電が3往復、日交・日ノ丸が各2往復を担当)
ただし、日交・日ノ丸担当便は隔月で担当便が変更される。
車内設備
- 4列シートまたは3列シート
- フットレスト
- トイレ
- おしぼり
運行車両
- 原則として4列シート・トイレ付きのハイデッカーを使用するが、一部スーパーハイデッカー・3列シートの運用がある。なお、車両運用の都合上、広島電鉄はグランドアロー号(広島 - 松江)と共通運用となっている。
出典
- ^ a b “広電 最新情報「高速バス「広島米子線」をルート変更します!」”. 広島電鉄株式会社 (2013年6月19日). 2013年6月20日閲覧。
- ^ a b “高速バス:米子~広島線、鳥取・倉吉~広島線 7月20日ダイヤ改正 米子線-尾道松江道経由への変更。時刻変更。”. 日本交通株式会社 (2013年6月19日). 2013年6月20日閲覧。
- ^ 平成26年7月19日より、高速バス「広島米子線」を、広島駅新幹線口へ延長運行し、4便増便します。 広島電鉄 平成26年6月16日
関連項目
- メリーバード号 (広島 - 鳥取線) - 本路線と同一愛称だが到着地が全く異なる。
- 日ノ丸自動車法勝寺電鉄線 - かつては伯陽電鉄を名乗り山陽地方への延伸構想があった。
- 陰陽連絡路線
外部リンク
「メリーバード号 (広島 - 米子線)」の例文・使い方・用例・文例
- それは,人類史上初めての原爆投下によって破壊された建物(広島県産業奨励館)の廃(はい)墟(きょ)である。
- 今年からは、フィットネスセンターのNice-n-Fitチェーンと契約を結びました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Nice-n-Fit の会員になると、同チェーンのすべての施設に通うことができます。
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- Cream-Liteが30グラム入った試供品
- Cream-Liteが200グラム入った容器
- 7 月25 日、本社で参加者にインタビューを行い、その際に効力や風味、ネーミングなどの区分について、1-10の段階で試供品を評価してもらいます。
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- サケは通常2-3kgである。
- インターロイキン-6受容体
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
- 効率化を図る為に20-80のルールを利用した。
- 政府による現在のポリシ-ミックスは国家経済が望ましい方向へと進むのに役立っているようだ。
- サプライヤとメーカーはできるだけ早くWin-Winのパートナー関係を築くべきだ。
- 2-Dと同等の
- メリーバード号_(広島_-_米子線)のページへのリンク