江の川パーキングエリアとは? わかりやすく解説

江の川パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
江の川パーキングエリア
 下り線施設
所属路線 E2A 中国自動車道
本線標識の表記 江の川
起点からの距離 (上り線)299.1km
(下り線)302.0 km(吹田JCT起点)
三次IC (5.5 km)
(11.8 km) 高田IC
供用開始日 1979年昭和54年)10月18日
所在地 728-0024(上り線)
広島県三次市青河町字倉ヶ谷1138
728-0025(下り線)
広島県三次市粟屋町字堂ヶ谷323-6
テンプレートを表示

江の川パーキングエリア(ごうのかわパーキングエリア)は、広島県三次市中国自動車道にあるパーキングエリアである。

上下線の位置は「江の川第三橋」を挟んで約3 kmずれており、上り線は青河町、下り線は粟屋町に位置する。

上下線ともに、営業施設の新設とトイレの増築・改修が行われ[1]、2015年10月10日に売店の営業とトイレの改修部の使用、10月中旬に女性トイレの増築部の使用が、それぞれ開始された[2][3]

道路

歴史

施設

上り線(松江・大阪方面)

  • 駐車場
    • 大型 15台
    • 小型 26台
    • トレーラー 2台
  • トイレ
  • 売店(西日本高速道路リテール 9:00 - 13:00、年中無休)
  • 休憩スペース(24時間営業)
  • 自動販売機(災害対応型自動販売機)(24時間営業)

下り線(広島・浜田方面)

  • 駐車場
    • 大型 15台
    • 小型 26台
    • トレーラー 2台
  • トイレ
    • 男性 大2(和式1・洋式1)・小4
    • 女性 8(和式1・洋式7)
    • 車椅子用 1
  • 売店(西日本高速道路リテール 15:00 - 19:00、年中無休)
  • 休憩スペース(24時間営業)
  • 自動販売機(災害対応型自動販売機)(24時間営業)

周辺

E2A 中国自動車道
(22)三次IC/BS - 江の川PA - 高宮BS - (23)高田IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 入札公告 西日本高速道路㈱中国支社 三次高速道路事務所 2014年10月29日掲載・2015年9月18日閲覧
  2. ^ 中国自動車道 江の川PA(上下線)営業店舗のないPAでの新たな取り組み ―地域と連携した売店・カフェ運営&お土産自動販売機を設置、トイレリニューアルも― 西日本高速道路 2015年10月2日掲載・閲覧
  3. ^ 広島の中国道「江の川」PAに売店オープン 土産扱う自販機も初登場 広島経済新聞 2015年10月13日掲載・19日閲覧
  4. ^ E2A 中国自動車道 江の川PA(上下線)店舗が4月6日にリニューアルオープン! 〜地域色のある品揃えと観光情報を備えて皆さまをお待ちしております!〜 (PDF)”. 西日本高速道路株式会社・西日本高速道路リテール株式会社 (2020年3月25日). 2020年4月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江の川パーキングエリア」の関連用語

江の川パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江の川パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江の川パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS