大佐サービスエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 中国地方のバス停 > 大佐サービスエリアの意味・解説 

大佐サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 06:46 UTC 版)

大佐サービスエリア
大佐スマートインターチェンジ
上り施設
所属路線 E2A 中国自動車道
IC番号 18-1
料金所番号 01-351
本線標識の表記 大佐
起点からの距離 209.5 km(吹田JCT起点)
北房IC (16.1 km)
(12.1 km) 新見IC
接続する一般道 新見市道サービスエリア1号線
新見市道サービスエリア2号線
供用開始日 1978年昭和53年)10月28日 (SA)
2006年平成18年)10月1日 (SIC)
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
上り線GS ENEOS
8:00-20:00
下り線GS ENEOS
7:00-22:00
所在地 719-3506
(上り線)岡山県新見市大佐田治部3914
(下り線)岡山県新見市大佐田治部3878-2
テンプレートを表示

大佐サービスエリア(おおさサービスエリア)は、岡山県新見市大佐田治部の中国自動車道上にあるサービスエリアである。スマートインターチェンジが設けられている。

道路

施設

上り線(津山・大阪方面)

下り線(浜田・広島方面)

下り施設
  • 駐車場
    • 大型10台
    • 小型60台
    • 二輪4台
    • トレーラー3台
    • 車椅子用駐車場有
  • トイレ[1]
    • 男性 大4(和式1・洋式3)・小4
    • 女性 9(和式1・洋式8)
    • 車椅子用 1
  • ガソリンスタンド(ENEOS(ENEOSウイング)、7:00 - 22:00)
  • 電気自動車用急速充電器(24時間)要事前登録
  • レストラン(サルボ両備、8:00 - 21:00(ラストオーダー20:30))
  • ショッピング(サルボ両備、7:00 - 21:00)
  • 自動販売機
  • 携帯電話充電器(7:00 - 22:00)
  • ハイウェイ情報ターミナル
  • バス停留所
  • ベビーコーナー(24時間)

大佐スマートインターチェンジ

大佐スマートインターチェンジ(下り)

2004年(平成16年)12月18日よりETC搭載車専用ゲートによるスマートインターチェンジ敷設の社会交通実験が行われた。当初は2005年(平成17年)3月15日までの予定であったが、10月に晴れの国おかやま国体が開催されることもあり大規模イベント時の利用状況等を把握するために実験期間が徐々に延長され、2006年(平成18年)3月31日まで設置・追実験された。その後、中国自動車道と市道サービスエリア1号線・2号線との連結が許可されたため、2006年(平成18年)10月1日6時より本格導入された。なお2019年(令和元年)12月24日に利用時間がそれまでの6時 - 24時から24時間に拡大された[2][資料 1]

  • 利用時間:24時間
  • 利用対象車:ETC車載器を搭載した軽自動車、普通車、中型車(車長が8.5m以内のもの)

接続する道路

直接接続

  • 新見市道サービスエリア1号線
  • 新見市道サービスエリア2号線

間接接続

大佐バスストップ

停車する路線

のりば 愛称 会社名 行先 備考
上り線 大阪 - 新見・三次線 阪急バス阪急観光バス備北バス 大阪(新大阪駅・梅田(阪急三番街高速バスターミナル))  
下り線 降車専用

周辺

E2A 中国自動車道
(18)北房IC - 呰部BS - 布瀬BS - (18-1)大佐SA/BS/SIC - 熊谷BS - (19)新見IC/BS

脚注

出典

一次資料

  1. ^ 「大佐スマートインターチェンジ」の24時間化対応について”. 西日本高速道路株式会社 (2019年12月10日). 2019年12月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大佐サービスエリア」の関連用語

大佐サービスエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大佐サービスエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大佐サービスエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS