メソアメリカ文化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メソアメリカ文化の意味・解説 

メソアメリカ文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 02:47 UTC 版)

世界樹」の記事における「メソアメリカ文化」の解説

先コロンブス期のメソアメリカ文化における宇宙論では、世界樹重要なモチーフとなっている。マヤ文明パレンケ遺跡にある十字架神殿は、マヤ遺跡中でも世界樹建築参考とされたものとして特に研究進んでいる遺跡である。世界樹四方位具現化され、さらに中心に四重世界中央世界存在しており、これが地下世界平原地上世界天界を結ぶ世界軸となっている。各方角や中央世界樹を置く図像は、マヤ文明アステカイサパミシュテカオルメカなど数々のメソアメリカ文化圏で、少なくとも編年中の形成期中期・後期以降共通して登場するイメージである。マヤ文明において、チラン・バラムによれば世界樹セイバ木に比定されている。また木の幹は立ちあがったカイマンワニ)の棘だらけの胴で表されることもある。また各方角の木はメソアメリカ内の4つのイヤーベアラー、方角色、神々関連している。ドレスデン絵文書ボルジア文書、フェイェールヴァーリ・マイヤー絵文書といったコデックスにも、こうしたシステム概説載っている。実際にメソアメリカ遺跡儀式中心では四方に木が植えられていたと考えられている。 世界樹は、そのをのせ、根が地面もしくは水中延びる形で描かれていることが多い。また地下世界シンボルである水の怪物の上描かれることもある。また中央の世界樹天の川描いたのであるという解釈もされている。イサパ第5石碑にも、世界樹描写みられるアメリカ大陸土着の文化多く共通して指向性」をもったテーマみられるが、垂直方向の指向性を示すものとして世界樹がたびたび登場する。ただし、それが何の木であるかまでは統一されておらず、その文化圏のおかれた自然環境によってさまざまである温帯ではトウヒ属樹木比定されることが多くそれ以外ではセイバの木を取り上げ地域もある。いずれにせよ世界樹宇宙論的な各方角の地を結び付けているという概念おおむね一致している。

※この「メソアメリカ文化」の解説は、「世界樹」の解説の一部です。
「メソアメリカ文化」を含む「世界樹」の記事については、「世界樹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メソアメリカ文化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メソアメリカ文化」の関連用語

メソアメリカ文化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メソアメリカ文化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS