メソアメリカの巡礼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 13:10 UTC 版)
メソアメリカ文明では、洞窟、山岳、湖、泉、川などが、古代から現代にいたるまで信仰の対象になった。人々は聖地を巡礼して、コパル(香)をたき、七面鳥や酒などの捧げ物をする。 16世紀のスペイン人の記録によれば、ユカタン半島のマヤ人はチチェン・イッツァのようなかつての都市、コスメルのような島を巡礼した。また、ナフ・トゥニッチの洞窟は特に重要であり、カラコル、カラクムル、ドス・ピラスなどの遠くの都市から巡礼が訪れたことが洞窟の壁に記されている。
※この「メソアメリカの巡礼」の解説は、「巡礼」の解説の一部です。
「メソアメリカの巡礼」を含む「巡礼」の記事については、「巡礼」の概要を参照ください。
- メソアメリカの巡礼のページへのリンク