マリオン・ラドムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マリオン・ラドムの意味・解説 

マリオン・ラドム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:57 UTC 版)

ATX計画」の記事における「マリオン・ラドム」の解説

(Marion Radom) 声優仲村かおり 初出『OG』女性30歳天才的なロボットエンジニアで、特に駆動系専門家。かつてマオ・インダストリー在籍しており、カーク・ハミルと共にゲシュペンスト開発を手がけた。その後自分実力認められないことに不満を抱き退社。軍のATX計画参加し、同計画責任者となったアルトアイゼンヴァイスリッターのように、既存機体改造して長所と短所それぞれ極端に引き伸ばし機体作り上げることを得意とする。この改造『OGs』一部パイロットから「マ改造」と通称されている。頑固だが、発想には柔軟さを持つ。アルトアイゼンヴァイスリッターを「ゲシュペンストMk-III」「ゲシュペンストMk-IIカスタム」と呼んでいたが、『OG』エンディング以降はその名で呼ばなくなった超常的な現象技術への興味がなく、自身が関わった機体には一切EOT使用していない。ヤルダバオト解析にも興味を示さなかった。タイムトラベル次元転移などの超常的機能を持つが純粋な地球製の技術であるエクサランス時流エンジンについては「眉唾物ではありますが」と言いつつも理解示し、ライトニング・エターナル両フレーム開発参加したキョウスケのことを高く買っており、彼の格闘戦における操縦技術見込んでアルトアイゼン乗せたほか、『OGs』『OG2』では「アルト乗る人間他の機体負けて欲しくない」という理由リーゼへの改造引き受けている。一方で、エクセレンについてはヴァイスリッター強化案を聞かれる無視するなど、ぞんざいに扱っているように見えるが、『OGIN』ではライン・ヴァイスリッター運用について当初反対の立場取っていたが「エクセレンが運用問題ないというのであれば」と認めているのでキョウスケ同様に信頼しているようである。『OG外伝』ではスラッシュ・ディメンジョン格闘武器として扱ったり、無謀ながらも前向きな性格フィオナ高く評価し気に入っている。 カーク・ハミルとは元夫婦。彼からは「マリー」と呼ばれていた。カークへの対抗心からか、PTEOT組み込むことに否定的。後にカークとのわだかまりそれなりに解けたようで、SRX改修用のサーボモーター提供したり、ビルトビルガー共同開発している。 その他、ジガンスクード・ドゥロズィーガーリオン改修設計担当名前の由来ポーランド銃器メーカーラドム」から。

※この「マリオン・ラドム」の解説は、「ATX計画」の解説の一部です。
「マリオン・ラドム」を含む「ATX計画」の記事については、「ATX計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリオン・ラドム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオン・ラドム」の関連用語

マリオン・ラドムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオン・ラドムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのATX計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS