ボナンザブラザーズとは? わかりやすく解説

ボナンザブラザーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 05:14 UTC 版)

ボナンザブラザーズ
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 セガ第1AM研究開発部
発売元 セガ
音楽 並木晃一
人数 1 - 2人(同時プレイ)
メディア 業務用基板(3.51メガバイト
稼働時期 INT 1990061990年6月
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI3
OFLCPG
コンテンツアイコン Mild Cartoon Violence
デバイス 8方向レバー
3ボタン
システム基板 セガ・システム24
CPU MC68000 (@ 10MHz)×2
サウンド YM2151 (@ 4MHz)
DAC (@ 4MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
496×384ピクセル
58.00Hz
パレット16384色
テンプレートを表示

ボナンザブラザーズ』(Bonanza Bros.)は、セガが開発した横スクロールアクションゲーム。日本では、1990年6月よりアーケードゲームとして稼働を開始した。システム基板は「システム24」を使用している。後にさまざまな家庭用ゲーム機やデジタルデバイスに移植された。

概要

シンプルでコミカルな人形のようなCG調のキャラクターデザインや、画面を上下2分割したレイアウトでステージ内を別々に行動できる2人同時プレイが特徴。プレイヤーは泥棒兄弟である主人公の二人「ROBO」と「MOBO」を操作し、「バッドタウン内の不正の証拠を見つけ出す」という設定で後述のゲームルールでクリアを目指す。なお、本作の直接の続編は製作されていないものの、後にキャラクターデザインが同系列であるパズルゲームの『タントアール』シリーズが制作リリースされた。

ゲーム内容

ステージ冒頭に表示される「3分以内にお宝を頂戴するぜ!」の予告状どおり、3分(カウントが実際の時計より早いため、正確には3分ではない)のタイムリミット中にステージ内に配置された物品をすべて取り、屋上にスタンバイした飛行船で脱出するアクションゲーム。ゲーム画面は上下2分割されており、下側が1P、上側が2Pとなる。なお、1人プレイ時も画面の大きさは変わらず下側の画面だけを使用してゲームは進行する。プレイヤーは8方向レバーでキャラクターを操作、2ボタンでジャンプと射撃とギミックの操作を行う。

ゲーム中の敵キャラクターたちは、プレイヤーに撃たれたりドアなどにつぶされたりしても気絶するだけで、一定時間経過すると意識を回復して起き上がってくる。一方でプレイヤー側は、敵キャラクターの発射する弾などに当たったり、敵が開けたドアにつぶされると1ミスとなる。敵キャラクターは基本的に一定の区間内を警備しており、プレイヤーの存在に気がつくまではこちらに向かってくることはほとんどない。中には寝たりよそ見したりする者もいるが、画面内のオブジェクトに躓いたり他の敵に見つかってホイッスルを吹かれたりすると、こちらに向かってきたり攻撃をしてくる。その際は、敵キャラクターの警備区域外へ移動したり、背景オブジェクトの帽子や果物などを利用して隠れるなどすれば切り抜けることが可能。なお、侵入する場所は悪徳銀行やインチキカジノなどであり、盗む物も犯罪の証拠品という設定である。

設定

ストーリー

ROBO(1P側・赤い服を着たノッポ)とMOBO(2P側・青い服で太っちょ)[注 1]は、懸賞金は低いけれども、その筋では知らない者がいない泥棒兄弟「ボナンザブラザーズ」だった。ある時、対立する立場の組織から「悪人と犯罪だらけの町バッドタウンに忍び込み、不正の証拠やそれに関する所得を見つけ出してほしい」という依頼が来た。腕を見込まれてのことと、バッドタウンに悩まされている人たちのためと、2人は町に潜入するが、警備は厳しい所ばかりだった。2人は「仕事」を完遂することができるのか。

ステージ構成

  • ステージ1:銀行(メガドライブ版では商社)(物品4個)
  • ステージ2:大富豪の邸宅(物品6個)
  • ステージ3:カジノ(物品4個)
  • ステージ4:造幣所(物品6個)
  • ステージ5:デパート(メガドライブ版未収録)(物品4個)
  • ステージ6:地下の金庫(メガドライブ版では地下の金塊)(物品4個)
  • ステージ7:宝石店(物品5個)
  • ステージ8:研究所(物品6個)
  • ステージ9:豪華客船(物品4個)
  • ステージ10:骨董屋(メガドライブ版未収録)(物品4個)
  • ステージ11:美術館(物品6個)
  • ステージ12:ピラミッド(物品10個)
  • その他:練習ステージ、ボーナス面(メガドライブ版未収録)(ステージ2、6、10の後)

敵キャラクター

警備員(赤)
赤色の服を着た小柄な警備員。武装は警棒。こちらを発見すると警笛を鳴らし追跡してくる。
警備員(緑)
緑色の服を着た小柄な警備員。武装は拳銃。射撃はあまり使わず、銃で直接殴りつけてくることが多い。発見と同時に拳銃を撃ち、音を出すタイプもいる。
警備員(青)
青色の服を着た警備員。武装は拳銃。警備兵(緑)と違い射撃を多用する。
警備員(水)
水色の服を着た細身の警備員。2人組で出現することが多い。奥に隠れられる物陰がある場所に出現し、こちらを発見すると物陰に隠れるが、こちらが姿を晒すとすぐさま飛び出して射撃を行い、素早く物陰に隠れるという嫌らしい行動パターンを持つ。追跡はしないが、その場から大きく移動しない限り警戒を解かない。
機動隊(グレー)
プレイヤーの攻撃を防ぐシールドを持った大柄な警備員。シールドは手前と奥の移動中以外常に横を向けている。こちらを発見すると警笛を鳴らして執拗に追跡し、警棒で攻撃してくる。追跡範囲は広く、階層を超えて追跡してくることもある。
機動隊(白)
同じくシールドを持った警備員。こちらは武装が拳銃になっており、発見するとシールドを構えつつ射撃を行う。追跡は行わない。
番犬
一定範囲を監視している警備犬。こちらを発見すると吠えて接近し突進攻撃を行う。
職員(黄)
皿の山を持ってうろついている職員。こちらを発見すると驚いて皿の山を落とし、音を出す。
職員(赤)
 同じく皿の山を持ってうろついている職員。こちらを発見すると皿を投げつけて攻撃してくる。
大男
紫の服を着た、機動隊以上の体格を持つ大男。こちらを発見すると爆弾を3連続で投げ、接近していると格闘を仕掛けてくる。通常の敵と違い、気絶させるのに攻撃が4発必要になる。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 ボナンザブラザーズ 199105171991年5月17日
1991年
1991111991年11月
メガドライブ アイ・ティー・エル セガ 4メガビットロムカセット[1] G-4046
1124
1124-50
2 ボナンザブラザーズ 1991101991年10月
X68000 エス・ピー・エス シャープ 5インチ2HDフロッピーディスク2枚組 CZ-270AS
3 Bonanza Bros. 1991101991年10月
セガ・マスターシステム セガ セガ 2メガビットロムカセット 7073
4 Bonanza Bros. 1991年
Amiga
Atari ST
ZX Spectrum
Twilight
Synergy
Tiertex Design Studios
U.S. Gold フロッピーディスク
カセットテープ
-
5 ボナンザブラザーズ 199207311992年7月31日
PCエンジンSUPER CD-ROM² NECアベニュー NECアベニュー CD-ROM NAPR-2028
6 Bonanza Bros. 1992年
1992年
Amstrad CPC
コモドール64
Twilight
Synergy
Tiertex Design Studios
U.S. Gold フロッピーディスク
ロムカセット
-
7 ボナンザブラザーズ 2002年11月1日[2][3]
J-スカイ
Javaアプリ
セガ セガ ダウンロード
(SEGA AGES)
- 1人プレイ専用
8 セガエイジス2500シリーズ Vol.6
イチニのタントアールとボナンザブラザーズ。
200404152004年4月15日
PlayStation 2 セガ スリーディー・エイジス CD-ROM SLPM-62433
9 セガエイジス2500シリーズ Vol.6
イチニのタントアールとボナンザブラザーズ。
200506272005年6月27日
PlayStation 2 セガ セガ CD-ROM SLPM-62671 発売元をセガに変更した再発版
10 ソニック ジェムズ コレクション 200508112005年8月11日
200508162005年8月16日
200510072005年10月7日
ゲームキューブ
PlayStation 2
ソニックチーム セガ GC:8センチ光ディスク
PS2:DVD-ROM
PS2:
SLPM-66074
SLES-53350
GC:
DOL-P-G2XJ
DOL-P-G2XE
DOL-P-G2XP
メガドライブ版の移植
11 ボナンザブラザーズ 200701292007年1月29日
200701302007年1月30日
200702022007年2月2日
Wii
(バーチャルコンソール)
セガ セガ ダウンロード MALJ
MALE
MALP
メガドライブ版の移植
2019年1月31日 配信・販売終了
12 ボナンザブラザーズ 2007年7月10日[4][5]
WX310SAWX310JWX321J
WX320KW-ZERO3[es]

ウィルコム
セガS セガ ダウンロード
(SEGA AGES)
- 1人プレイ専用
13 ボナンザブラザーズ 201009132010年9月13日
201009132010年9月13日
Windows セガ セガ ダウンロード
(Steam)
34284 メガドライブ版の移植
14 セガエイジス2500シリーズ Vol.6
イチニのタントアールとボナンザブラザーズ。
201307172013年7月17日
PlayStation 3
PlayStation Portable
(PlayStation Network)
セガ セガ ダウンロード
ゲームアーカイブス
NPJD-00046 PS2互換機能非搭載PS3/PSPで動くようにした
アーカイブ版
15 Sega Genesis Classics 201805292018年5月29日
201805292018年5月29日
Switch
201812072018年12月7日
201812062018年12月6日
Linux
macOS
PlayStation 4
Xbox One
Nintendo Switch
d3t
セガ
セガ ダウンロード
(Steam、PlayStation Store
Microsoft Store
ニンテンドーeショップ)
BD-ROM
Nintendo Switch専用ゲームカード
PS4:
CUSA-10828
CUSA-09771

XBO:
INL-SE10663080

Switch:
HAC-P-AQGKB
HAC-P-AQGKA
メガドライブ版の移植
16 ボナンザブラザーズ 202012172020年12月17日
アストロシティミニ 瑞起[6] セガトイズ(発売)
セガ(販売)
プリインストール 本体に収録された
36タイトル(+おまけ1)の一つ
17 ボナンザブラザーズ INT 202210272022年10月27日
メガドライブ ミニ2
SEGA Genesis Mini 2
エムツー セガ プリインストール HAA-2524
MK-16310
メガドライブ版の移植
メガドライブ版
  • 一部のステージ(デパートおよび骨董屋)と練習&ボーナスステージのカット、メガドライブ版ステージ名の変更、雑魚敵の警察官の背丈がチビのみ(アーケード版はノッポ、標準、チビの3種類)、美術館のステージの背景の展示物がセガのゲームにちなんだものになっているなどの変更点がある。
セガ・マスターシステム版
X68000版
  • ほぼアーケード版に準拠した移植で、セガ・システム24の24.830kHzの高解像度を512ドットのモードで忠実に再現している。
PCエンジン版
  • 基本的にアーケード版に準拠した移植だが、序盤の練習ステージはカットされている。BGMは生演奏による豪華なジャズアレンジが施されており、CD-ROMの媒体を活かした内容となっている(各ステージの冒頭やエンディングの曲はアーケード版の音源に準拠)。
携帯アプリ版
  • Yahoo!ケータイ(SoftBank)、CLUB AIR-EDGE(ウィルコム〈旧社名DDIポケット〉)の「SEGA AGES」内のコンテンツとして月額制で315円(税込)で配信。いずれも1人プレイ専用に仕様変更されている。
PlayStation 2版 『セガエイジス2500シリーズ Vol.6 イチニのタントアールとボナンザブラザーズ。』
ニンテンドーゲームキューブ、PlayStation 2版『ソニック ジェムズ コレクション
Wii(バーチャルコンソール)版
  • Wiiのバーチャルコンソールのタイトルでメガドライブ版を配信。配信・販売終了のため現在は新規に購入できない。
アストロシティミニ版
  • セガグループの1社であるセガトイズが、セガ製汎用アーケードゲーム用筐体「アストロシティ」をモチーフに発売した復刻系テレビゲーム機「アストロシティミニ」に収録。基本的にほぼオリジナルのまま収録だが、本体の機能として「どこでもセーブ」(ステートセーブ)などの便利な機能がいくつか使える。

スタッフ

PCエンジン版
  • チーフ・プログラマー:工藤正明
  • プログラマー:さわいひろじ、橋本修至、うきたよう
  • グラフィック:仲田賢一、坪倉健一、江口智広、BIRD、HAKASE、KART、NAOTO、STUDIO CRIPS
  • 音楽:T'sミュージック、S.S
  • サポート:にれざきれい、たけだまさみ
  • スペシャル・サンクス:もりやかに、SISTER MIYUKI、おおなりひさこ
  • ディレクター:かりせいや
  • プロデューサー:多部田俊雄

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
オールゲーム (MD)[7]
Computer and Video Games 83% (AC)[8]
65% (MD)[7]
82% (Amiga)[9]
Eurogamer 8/10点 (Wii)[10]
ファミ通 25/40点 (MD)[11]
25/40点 (PCE)[12]
GameFan 83% (PCE)[13]
GameSpot 6.1/10点 (Wii)[10]
IGN 5.5/10点 (Wii)[10]
NintendoLife (Wii)[10]
Sinclair User 76% (AC)[8]
86% (ZX)[14]
Mean Machines 82% (MD)[7]
Raze 80% (MD)[7]
Aktueller Software Markt 5.2/12点 (MD)[7]
Sega Pro 75% (SMS)[15]
Amiga Action 90% (Amiga)[9]
Amiga Power 81% (Amiga)[9]
Amiga Format 70% (Amiga)[9]
ST Format 72% (ST)[16]
Commodore Format 77% (C64)[17]
メガドライブFAN 20.89/30点 (MD)[1]
月刊PCエンジン 81/100点 (PCE)
マル勝PCエンジン 29/40点 (PCE)
PC Engine FAN 22.86/30点 (PCE)[18]
(総合98位)
受賞
媒体 受賞
第4回ゲーメスト大賞 ベストアクション賞7位[19]
ベスト演出賞10位[19]
ベストグラフィック賞3位[19]
年間ヒットゲーム28位[19]
アーケード版
ゲーム誌『ゲーメスト』誌上で行われていた「第4回ゲーメスト大賞」(1990年度)においてベストアクション賞で7位を獲得、その他にベスト演出賞で10位、ベストグラフィック賞で3位、年間ヒットゲームで28位、ベストキャラクター賞では主人公のボナンザブラザーズが5位を獲得した[19]。また、1991年に刊行されたゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』内の「ビデオゲームフルリスト」の紹介文では、「CG調の絵と、ゲーム内容が妙に合っている不思議なゲーム」とグラフィックに関して肯定的なコメントで紹介されている[20]
メガドライブ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計25点(満40点)[11]、『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、20.89点(満30点)となっている[1]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.08 3.35 3.11 3.36 3.28 3.71 20.89
PCエンジン版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・6・7・6の合計25点(満40点)[12]、『月刊PCエンジン』では85・80・80・75・85の平均81点(満100点)、『マル勝PCエンジン』では8・7・8・6の合計29点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、22.86点(満30点)となっている[18]。また、この得点はPCエンジン全ソフトの中で98位(485本中、1993年時点)となっている[18]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.07 3.84 3.76 3.91 3.44 3.84 22.86

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、29頁。 
  2. ^ J-SKY「SEGAAGES」「うららのチャンネルJ」などにそれぞれ新コンテンツが登場” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2002年10月31日). 2019年5月12日閲覧。
  3. ^ 鷹木創 (2002年11月1日). “セガ、J-スカイ向けJavaアプリ「吾作が掘るモン2」ほか2本” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2019年5月12日閲覧。
  4. ^ 泥棒アクション「ボナンザブラザーズ」にウィルコム版──セガエイジスで配信” (日本語). ITmedia Moblie. アイティメディア (2007年7月11日). 2019年5月12日閲覧。
  5. ^ 階堂綾野 (2007年7月11日). “セガエイジス、ウィルコム版『ボナンザブラザーズ』、iモード版『シャイニング・フォース イクサモバイル』を追加”. iNSIDE. イード. 2019年5月12日閲覧。
  6. ^ 開発事例 レトロミニアーケードゲーム機「アストロシティミニ」”. 株式会社 瑞起. 2021年1月21日閲覧。
  7. ^ a b c d e Bonanza Bros. for Genesis (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  8. ^ a b Bonanza Bros. for Arcade (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  9. ^ a b c d Bonanza Bros. for Amiga (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  10. ^ a b c d Bonanza Bros. for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  11. ^ a b ボナンザブラザーズ まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年11月29日閲覧。
  12. ^ a b ボナンザブラザーズ まとめ [PCエンジン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年11月22日閲覧。
  13. ^ Bonanza Bros. for TurboGrafx CD (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  14. ^ Bonanza Bros. for ZX Spectrum (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  15. ^ Bonanza Bros. for SEGA Master System (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  16. ^ Bonanza Bros. for Atari ST (1991)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  17. ^ Bonanza Bros. for Commodore 64 (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月28日閲覧。
  18. ^ a b c 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、29頁。 
  19. ^ a b c d e 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、18 - 19頁、ISBN 9784881994290 
  20. ^ 「ビデオゲーム フルリスト」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、175 - 216頁、ASIN B00BHEECW0 

関連項目

外部リンク

※ 上記のサイトには「クリックでムービーを再生」とあるがこれは作成当時web動画のデファクトスタンダードであったFlashを用いたもので、2021年以降は基本的に視聴できない

※ 下記は非公式のゲームデータベース





固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト がくえんゆーとぴあ まなびストレート!  A列車で行こうシリーズ  ボナンザブラザーズ  いちご100%  あかね色に染まる坂
アクションゲーム 闘いの挽歌  レリクス 暗黒要塞  ボナンザブラザーズ  GENJI -神威奏乱-  サイレントボマー
携帯電話アプリゲーム ドラゴンクエスト モンスターバトルロード  ずんずん教の野望  ボナンザブラザーズ  あかね色に染まる坂  オレンジピコ
バーチャルコンソール対応ソフト アイスクライマー  A列車で行こうシリーズ  ボナンザブラザーズ  ロックマン2 Dr.ワイリーの謎  ニンジャウォーリアーズ
PCエンジン用ソフト 電脳都市OEDO808  A列車で行こうシリーズ  ボナンザブラザーズ  中華大仙  PCエンジンコアグラフィックス
セガのゲームソフト ジェットセットラジオ  スーパーファンタジーゾーン  ボナンザブラザーズ  デスクリムゾンOX  バーチャアスリート
メガドライブ用ソフト スーパーファンタジーゾーン  A列車で行こうシリーズ  ボナンザブラザーズ  ポピュラス  ロードモナーク
X68000用ゲームソフト ジェノサイド2  A列車で行こうシリーズ  ボナンザブラザーズ  中華大仙  飛翔鮫
このページでは「ウィキペディア」からボナンザブラザーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボナンザブラザーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボナンザブラザーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボナンザブラザーズ」の関連用語

ボナンザブラザーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボナンザブラザーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボナンザブラザーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS