U.S._Goldとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > U.S._Goldの意味・解説 

U.S. Gold

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 04:05 UTC 版)

U.S. Gold(ユーエスゴールド)とは、かつて存在したイギリスのゲーム会社。1980年代から1990年代にかけて活動した。

概要

ZX SpectrumAmstrad CPCといった欧州製ホビーパソコン用ゲームの開発、また日本ではサードパーティーに恵まれずにマイナーハードとなったセガマスターシステムメガドライブを欧州トップシェアのハードに押し上げた主要なサードパーティーとして知られる。

1996年にEidosに買収されて消滅した。Eidosも2009年にスクウェア・エニックスに買収されたため、現在はSQUARE ENIX Europeとなっている。

歴史

U.S. GOLDは、1983年設立のイギリスのディストリビューターであったCentresoft社のパブリッシャー部門として、Atari 8-bitコモドール64と言ったアメリカ産ハードで人気のアメリカ製ゲームソフトをイギリスでも販売する目的で設立された。後にはそれらアメリカ製人気ゲームや、アメリカで人気のカプコンセガなどの日本製アーケードゲームを、ZX SpectrumやAmstrad CPCと言った欧州産ハードに移植してイギリスや欧州本土で販売するようになり、またワールドカップからライセンスを受けた公式ゲームや、ライセンスを受けない非公式のオリンピックゲームが爆発的なヒットとなるなどして数年で急成長。中小のデベロッパを傘下に抱え、多数の人気ソフトの移植ライセンスを保有する、欧州で最大手のゲーム会社のひとつとなり、アメリカ本国にも進出した。

U.S. GOLDの急成長の立役者となったオリンピックゲームの開発を担当していた下請けのEpyx社(日本ではAtari Lynxの開発元として知られる)が1989年に倒産したこと、ルーカスアーツからライセンスを受けた大作ゲームの移植に失敗したことなどが理由で、1990年代には経営にかげりが出たため、1995年にCentresoft、U.S. Gold、U.S. Gold傘下のスタジオCore Designの3社のパートナーシップによるCentreGold社を設立するも、直後の1996年にEidos社に買収される。旧CentreGoldに所属した会社の製品に関して、EidosはCore Designブランドのみを存続としその他のブランドを廃止したため、ここにU.S. Goldの歴史は終わりを迎える。

Core Designが開発中であったゲーム『トゥームレイダー』はEidosから発売されることになり、後にEidosの看板作品となった。

著名な作品

ワールドカップやオリンピックを題材としたゲームが有名である。それらのゲームはゲームギアメガドライブ・マスターシステムなどのセガ製ハード向けにリリースされ、セガ製ハードが任天堂製ハードと拮抗する人気を得ることに寄与した。中でも1992年にリリースされた『Olympic Gold』は、ゲーム史上初めてIOCと公式ライセンスを結んだ作品であり、本数的にも大ヒットを記録した。

また、U.S. Goldはカプコンやセガと関係が深く、多数のゲームのライセンス契約を結んでいた。そのライセンスを利用して、ゲームのシリーズ本編とは無関係に独自展開を行った。『ストライダー飛竜2』とは無関係の『Strider II』、『Mega Man』シリーズ本編とは無関係の『Mega Man』、『アウトラン』シリーズ本編とは無関係の『Outrun Europe』などがある。


「U.S. Gold」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U.S._Gold」の関連用語

U.S._Goldのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U.S._Goldのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのU.S. Gold (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS