ペテロの後継者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ペテロの後継者の意味・解説 

ペテロの後継者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:57 UTC 版)

中世ヨーロッパにおける教会と国家」の記事における「ペテロの後継者」の解説

詳細は「教皇権」および「初期キリスト教#職制・一人司教制とローマ教会の首位権」を参照 ローマ司教教会において優位性立証できるとすれば、それはまずイエス言葉求められるべきであったし、事実そこに根拠が見つけられた。イエスペテロ向かって、「汝はペテロである。私はこの岩(ペテロの上に私の教会建てようと言ったという。ペテロ最初ローマ司教であったことは、ローマ司教こそが教会本体であるということ指していると受け取ることもできるペテロイエスから「天国の鍵」を預けられたとされた 。 初期教会において、このことは当初あまり重視されていたわけではなかったが、3世紀半ばまでにローマ司教帝国西方における唯一無二権威獲得し始めていた。そして343年のサルディカ公会議ローマ司教権威大い高めた東方での激し神学論争敗れ追放されアタナシオス当時教皇ユリウス1世暖かく迎え入れ対立する党派司教集めてサルディカで公会議を開くことを皇帝要求した東方司教たちはアタナシオス出席反発して参加拒否したが、西方司教たちは独自に集まりアタナシオス復位させた。神学論争解決されなかったが、この公会議においてローマ司教司教同士争い裁定するための「上訴裁判権」があることが公的に決定された。この時期教権の上昇に最も貢献したのはレオ1世で、455年ヴァンダル族ローマ攻撃したときに、その王ゲイセリクスと交渉してローマの略奪防いだこのころから「教皇パパ)」という称号ローマ司教だけに特別に認められるのであるという観念ヨーロッパ世界定着していった。4世紀教皇シリキウステサロニカ主教教皇代理任命してダキアマケドニアへの指導獲得しボニファティウス1世改めてこれを皇帝ホノリウス認めさせている。5世紀前半には教皇権威はイタリア・ガリア・ヒスパニア・アフリカ・イリュリクムに及ぶようになった。 しかしこのことでただちにローマ教皇地位が、後世のように独自の権威をもって普遍的な優位確立したわけではない東ローマ皇帝ユスティニアヌスイタリア半島ローマ皇帝支配の下に回復すると、彼はローマ司教皇帝統制服するべきであると考えた教皇の側もそれを受け入れ帝国支配復帰することをむしろ歓迎していた。

※この「ペテロの後継者」の解説は、「中世ヨーロッパにおける教会と国家」の解説の一部です。
「ペテロの後継者」を含む「中世ヨーロッパにおける教会と国家」の記事については、「中世ヨーロッパにおける教会と国家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペテロの後継者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペテロの後継者」の関連用語

ペテロの後継者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペテロの後継者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中世ヨーロッパにおける教会と国家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS