ベイヤー・ピーコック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 13:29 UTC 版)

ベイヤー・ピーコック(Beyer, Peacock & Co. Ltd.,)は、イギリス・マンチェスターに存在した鉄道車両メーカー。チャールズ・ベイヤーとリチャード・ピーコックの2人によって創業、1854年から1966年の間に8000両余りの蒸気機関車、スチームトラム、ディーゼル機関車などを生産した。
また、ウィリアム・ガーラット技師の考案した関節式蒸気機関車(ガーラット式蒸気機関車)のライセンスホルダーとして知られ、1909年にタスマニア向けに出荷された第1号機(軸配置B+B、製番5292)から1958年出荷のナミビア向け最終機(軸配置1C1+1C1、製番7868)まで、1,000両以上を北米大陸を除く世界各国に輸出した。
このメーカーで製造されたテンダー機関車は、日本では「ピーテン」(ピーコック社製のテンダー機の略)と呼ばれている。
1949年にメトロポリタン・ヴィッカース社との合弁会社を設立し、イギリス国鉄向けに82形電気機関車の製造を行った。 ディーゼル機関車としては、液体式の35形ディーゼル機関車、電気式の25形ディーゼル機関車、他社製造の下請であるものの17形ディーゼル機関車を製造した。最終的に1966年に廃業した。
日本に輸入されたベイヤー・ピーコックの蒸気機関車

国鉄(当時の鉄道省)、私鉄を問わず輸入され、日本の鉄道の黎明期を支えた。
太字の車両名は「ピーテン」と呼ばれているテンダー機関車。カッコ内に発注した会社と形式を示す。ただし、斜体字の車両名は準同形機である。
- 鉄道院3200形(日本鉄道P3/5形)
- 鉄道院3920形(鉄道作業局C2形)
- 鉄道院3950形(鉄道作業局C3形)
- 製造初年:1895年、軸配置:2-6-2(1C1)。官設鉄道が導入した3920形の改良形。
- 鉄道院5300形(鉄道作業局D5形、山陽鉄道3形)
- 鉄道院5490形(鉄道作業局D3形)
- 製造初年:1882年、軸配置:4-4-0(2B)。官設鉄道が導入した旅客用機関車。輸入当初はタンク機であったが、後にテンダー式に改造された。総数2両。
- 鉄道院5500形(鉄道作業局D6形、日本鉄道Pbt2/4形、東武鉄道B1形)
- 鉄道院5600形(日本鉄道Pbt2/4形、東武鉄道B3形)
- 鉄道院7700形(鉄道作業局E4形、北海道鉄道C1形)
以下に掲げるのは、他社製品と同仕様で製造されたもの。
- 鉄道局形式I(東京市役所、東武鉄道A1形)
- 製造初年:1892年、軸配置:0-6-0(C)。ナスミス・ウィルソン製の工事用タンク機(1100形)と同系。導入数は東京市2両、東武鉄道2両。
- 鉄道院1900形(日本鉄道P3/3形)
- 鉄道院7080形(日本鉄道Pt3/4形)
その他ベイヤー・ピーコック製の機関車
- メトロポリタン鉄道A形蒸気機関車
- ローデシア鉄道クラス15蒸気機関車
- LMS 8F形蒸気機関車(製造分の一部がベイヤー・ピーコックであった)
- 南満洲鉄道 テホサ形
外部リンク
ベイヤー,ピーコック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 09:22 UTC 版)
「南アフリカ鉄道NG G16型蒸気機関車」の記事における「ベイヤー,ピーコック」の解説
2次発注の8両の機関車は1939年ベイヤー・ピーコックから納入され、109から116の車両番号があてがわれた。 3次発注は1951年にさらに7両が再びベイヤーピーコックに発注され、車両番号125から131があてがわれた。これらは炭水車が溶接による接合で水タンクの上部の側面が丸く、その間の上部が平らである。 4次発注は7両で車両番号は137から143があてがわれ、ベイヤーピーコックによる最後の蒸気機関車で南西アフリカ(SWA)のツメブ銅会社の仕様による発注と製造だった。それらは機構的に初期のクラス NG G16と似ていたが石炭と水の積載量が増えた。これらの機関車は前部の水の積載量が増したが、後部の炭水車には水は積載ぜず石炭の積載量を増やす為に使われた。計画ではナミブ砂漠を横断する為に水タンクを増設し軌間1067mmのクラス GM やクラス GMAMとして検討された。 しかしながら機関車の製造中に全てのSWA狭軌路線を軌間1067mmに改軌する決定が下された。新しい機関車は1958年に直接SARに納入された。 南アフリカの給水所の間隔は短かったので AvontuurとNatal線では水槽車は不要だった。
※この「ベイヤー,ピーコック」の解説は、「南アフリカ鉄道NG G16型蒸気機関車」の解説の一部です。
「ベイヤー,ピーコック」を含む「南アフリカ鉄道NG G16型蒸気機関車」の記事については、「南アフリカ鉄道NG G16型蒸気機関車」の概要を参照ください。
「ベイヤー ピーコック」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ベイヤー ピーコックのページへのリンク