ベイヤードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ベイヤードの意味・解説 

ベイヤード

名前 Bayard

バヤール

(ベイヤード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 15:02 UTC 版)

ベルギーデンデルモンデのバヤールの彫刻。

バヤール: Bayard; : Baiardo; : (Ros) Beiaard)は「フランスの話材」を扱った武勲詩叙事詩などに登場する魔法の。その不思議な力として有名なものに乗り手の数によって体の大きさを変えるという能力があるとされる。

バヤールは、赤毛に黄金の心臓、キツネの知恵を持つとされている。

フランスの武勲詩

12世紀の古フランス語の武勲詩、『エイモン公の4人の子ら』において、バヤールはルノー・ド・モントーバン(リナルド)の愛馬として登場する。作中では、バヤールはエイモン公の息子・ルノーを始め、ルノーの3人の兄弟達を同時に全員背に乗せ、かつ常軌を逸した速度で走ることができる。物語後半、ルノーはシャルルマーニュへの降伏条件としてバヤールを献上させられてしまう。そして、シャルルマーニュはバヤールの首に大きな石で重りを付けて川に沈め、殺そうとする。だが、バヤールは重りの石を蹄で破壊すると、森の中へと逃げて行くのだった。

その後の武勲詩では、バヤールは始め、ルノーの愛馬となる前にルノーの従兄弟であるモージ(マラジジ)によって捕獲されたという設定が付けられていたりもする。

また、トマス・ブルフィンチの作品によれば、バヤールの入手方法はまた違ったものとなっている。そこでは、先にバヤールを得ていたモージが変装し、ルノーに対し魔法の森にいる野生馬、バヤールはアマデス・ド・ゴーラの血筋の者だけが乗りこなせる馬であることを告げる。ルノーは何度か落馬するものの、最終的には魔法を打ち破り、バヤールを乗りこなすのである。

また、ブルフィンチ版ではシャルルマーニュにより川に沈められたバヤールは、何度か這い上がってくるものの、最終的には溺死してしまっている。ドイツの民衆本でもこの結末は同じで、バヤールは殺されてしまっている。

イタリア叙事詩

モルガンテ』、『狂えるオルランド』を始めとする、シャルルマーニュのパラディンを題材にした物語に登場する。

『狂えるオルランド』では、セリカン(絹の国、古代中国をモデルとした架空の国)の王、グラダッソがリナルド(ルノーのイタリア語読み)の持つバヤールとオルランドの持つ名剣ドゥリンダルデを求め、はるばる海を越えてやってきている。また、バヤールは世界最高の名馬として扱われており、その他の人物も一時的にではあるがバヤールを手に入れてはいるが、最終的にはリナルドのもとに戻った。

特に、バヤールとドゥリンダルデの双方、つまり世界最高の剣と馬を入手したグラダッソはかなりの強敵で、オルランドは馬の性能に圧倒され、落馬させられるという苦戦を強いられた。ただ、最終的には地力の差によりオルランドはグラダッソに勝利している。

その他

ベルギーディナンの街の外れには、「バヤール岩」なるものが存在する。この岩には大きな亀裂が入っており、これはバヤールのヒヅメで作られたのだという伝説が残されている。また、同じくベルギーのナミュールにはバヤールとエイモン公の4人兄弟の像が建てられている。このように、ワロン地域はバヤールやエイモン公の子たちの伝説と何かしらつながりが見て取れる。

13世紀までには、赤茶色の毛に黒いたてがみをもつ馬に「バヤール」と名づけるのが慣用となっていた。やがて、バヤールは「魔法の馬」という英雄的な色合いを失い、愚鈍で無骨な馬へと設定が変わって行く。ジェフリー・チョーサーは『トロイラスとクリセイデ英語版[1]において、トロイラスの馬の名前に使っている。その他、カンタベリー物語に収録されている「親分の話」「僧の従者の話」などでもバヤールは登場するが、よい取り扱いはされていない。

脚注

  1. ^ 「トロイラスとクリセイデ」の表記は以下の文献にみられる:宮田武志「チョーサー「トロイラスとクリセイデ」-1-」1961年、CRID 1520290882924478848 以下の文献では「トロイルスとクリセイデ」の表記となっている:日本大百科全書(ニッポニカ). “トロイルスとクリセイデ”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年2月27日閲覧。ジェフリー・チョーサー 著、松下知紀 訳 『トロイルスとクリセイデ』彩流社、2019年。 ISBN 9784779125300CRID 1130000796207876864 

外部リンク


ベイヤード(Bayards)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 15:11 UTC 版)

ヴォルトロン」の記事における「ベイヤード(Bayards)」の解説

ヴォルトロン騎士専用武器で、騎士が握るとそれぞれに合った武器変化する武器を持つ反対側の腕にシールドを出すこともできる

※この「ベイヤード(Bayards)」の解説は、「ヴォルトロン」の解説の一部です。
「ベイヤード(Bayards)」を含む「ヴォルトロン」の記事については、「ヴォルトロン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベイヤード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイヤード」の関連用語

ベイヤードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイヤードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバヤール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴォルトロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS