オリヴィエ_(パラディン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリヴィエ_(パラディン)の意味・解説 

オリヴィエ (パラディン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 15:11 UTC 版)

オリヴィエOlivier)は、シャルルマーニュの戦いなどの伝説の集合体「フランスの話材」に登場するパラディン。ローランの歌などの登場人物(実在の人物)。パラディンの一人。ローラン (オルランドゥ)の幼馴染にして親友であり、知将でもある。フランス軍きっての常識人。

ローランとの出会い

ローランとオリヴィエは武勲詩ジラール・ド・ヴィエンヌにおいて出会う。

長年継続したシャルルマーニュとその臣下ジラールとの紛争が、遂に双方の勇士による一騎打ちにより決着されることと決まった。シャルルマーニュ側の代表に選ばれた若者こそ、ローランであった。そしてジラール側の代表に選ばれた若者こそ、オリヴィエであった。

二人の一騎打ちは、神の介入により未決に終わる。天使は二人に、相争うのでなく、手を取り合ってスペインへと侵攻することを命じたのである。ローランとオリヴィエは友情を誓い、生涯の戦友となった。オリヴィエの妹オードの美しさに惚れ込んだローランは、オードと婚約した。シャルルマーニュとジラールは遂に和議を結び、その軍勢はスペインへと出立したのであった。

ローランの歌

ローランと深く信頼し合っており、よき戦友にして助言者。妹オードはローランの婚約者である。愛剣はオートクレールと名付けられた優美な剣で、茶褐色の刀身を持ち、柄は黄金色で水晶が飾られていたとされている。『イリアス』のアキレウスパトロクロスのような、男同士の親密な友愛を感じさせると評されている。特に、ローランがどちらかというと勇猛一辺倒なのに対し、オリヴィエは冷静で的確な判断をする知将のイメージが強い。

作中、オリヴィエはローランとともに殿軍の任務に従事。サラセン軍を最初に見たときに、援軍を呼ぶ角笛を吹くようにとのオリヴィエの提案は、メンツに拘るローランに拒否されてしまう。これに従っていれば、ロンスヴォーの大敗はなかったと思われる。

ロンセスバージェスの戦いでは大活躍をする。倒した敵将の数は、実はローランより上であり、個人的な武勇も高い。最後はイスパニアの将軍マルガニスに致命傷を受け、相手を倒しはしたものの、自分もそのまま死んでゆく。

その他

フランスの武勲詩では、異教徒の巨人、フィエラブラと戦い、これを打ち負かした上、キリスト教に改宗させるエピソードも存在する。

また、アリオストによるイタリアの叙事詩、『狂えるオルランド』にも登場。ただし活躍はあまり多くなく、オルランド(ローランのイタリア語読み)のサポートはもっぱらアストルフォやフロリマールが担当している。むしろ、オリヴィエの2人の息子達のほうが出番は多い。

ほぼ唯一の見せ場は、オルランドの持つ名剣ドゥリンダナを掛けてアフリカで異教徒と3対3の変則的な試合を行ったときのこと。その試合の申し込みを受けたオルランドは、その場にいた騎士の中からオリヴィエとフロリマールを指名して戦いに臨んでいる(リナルドルッジェーロらはその場いなかったため不参加)。アフリカ王・アグラマンテを相手に優勢に戦うものの、瞬間的に1対2の状況となった際、イスラムの戦士・ソブリノの攻撃を受け落馬。そのさい、馬に足を挟まれて身動きができなくなってしまったものの、チームが勝利したためなんとか生存を果たした。

参考文献

『騎士道』武田秀太郎抄訳、中央公論新社〈単行本〉、2020年1月。ISBN 4-12-005259-1http://www.chuko.co.jp/tanko/2020/01/005259.html 


「オリヴィエ (パラディン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリヴィエ_(パラディン)」の関連用語

オリヴィエ_(パラディン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリヴィエ_(パラディン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリヴィエ (パラディン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS