ヘレニズム文化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘレニズム文化の意味・解説 

ヘレニズム

(ヘレニズム文化 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 20:23 UTC 版)

ギリシャの歴史

この記事はシリーズの一部です。

新石器時代のギリシア英語版


ギリシャ ポータル

ヘレニズム英語: Hellenism)またはギリシア主義[1]とは、ギリシア人(ヘレネス)の神話的祖先「ヘレーン」に由来する語。ギリシャ主義とも表記される[2]。その用法は様々である。

  1. アレクサンドロス3世 東方遠征によって生じた古代オリエントギリシア文化が融合した「ギリシア風」の文化を指す。
  2. 時代区分としてアレクサンドロス3世(在位前336年 - 前323年)の治世からプトレマイオス朝エジプト王国が滅亡するまでの約300年間を指す。
  3. ヨーロッパ文明の源流となる2つの要素として、ヘブライズムと対置してヘレニズムが示される場合もある。この場合のヘレニズムは古典古代の文化(ギリシア・ローマの文化)におけるギリシア的要素を指す。理性・知識の追求、芸術・体育の尊重などがその特徴とされる。

概念定義と批判

古代オリエント文化との融合

アレクサンドロス大王の東方遠征によって東方の地域に伝播したギリシア文化が、オリエント文化と融合して誕生した文化を指してヘレニズム文化と称する場合がある。この文脈でヘレニズムの語を用いたのは、19世紀ドイツの歴史学者ヨハン・グスタフ・ドロイゼンである。ドロイゼンの功績は、それまでマケドニアによるポリス征服までが古代ギリシア史の重要範囲とされていたため、ほとんど省みることがなかった征服以降の時期に脚光を当てたことである。これによって、多くの研究者の関心がこの時代に向かい、研究が前進することになった。

時代区分としてのヘレニズム

時代区分としてのヘレニズム時代Hellenistic period)は、アレクサンドロスの死亡(紀元前323年)からプトレマイオス朝エジプトの滅亡(紀元前30年)までの約300年間を指す。

広大な帝国を築き上げたのちアレクサンドロスが死ぬと、その版図はアレクサンドロスの部下達によって争奪・分割された。これら、およびさらにそこから派生した諸国をヘレニズム諸国という。

紀元前200年ごろのエーゲ海周辺の地図。
  マケドニア王国衛星国
  ローマ保護国
  独立国

これらの国は東地中海からオリエント地域を支配し、ギリシア風の「ヘレニズム文化」を維持・発展させたが、次第に共和政ローマが東へ進出することで滅ぼされ、ついに紀元前30年、最後のヘレニズム王朝であったプトレマイオス朝エジプトがローマに併合された。このことによって、ヘレニズム時代は終わったとされる。

しかし、その後も文化的にはギリシアはローマを圧倒し続けた。ギリシア語は東地中海地域の共通語として使われ、ヘレニズム文化が栄えた。また、ローマ帝国分裂後も7世紀以降の東ローマ帝国では支配地域・住民がギリシャ語圏となったためにヘレニズムの伝統が重視され、キリスト教と融合した「ビザンティン文化」を生むことになった。

ヨーロッパ文明の源流

ヨーロッパ文明の基調をヘブライズムユダヤ教キリスト教)と、ヘレニズムに求める見解は、19世紀にマシュー・アーノルドによって示された。以降、こういった見解はヨーロッパ文明を説明する上で一般的に用いられている。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 畑 2019, p. 162.
  2. ^ weblio 2021, p. hellenism.

参照文献

関連文献

関連項目

外部リンク


「ヘレニズム文化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘレニズム文化」の関連用語


2
プトレマイオス朝 デジタル大辞泉
54% |||||

3
ヘロデ デジタル大辞泉
54% |||||

4
ペルガモン デジタル大辞泉
54% |||||

5
アレクサンドロス デジタル大辞泉
50% |||||

6
東ローマ帝国 デジタル大辞泉
50% |||||

7
ファイラカ島 デジタル大辞泉
36% |||||



10
亜歴山特 デジタル大辞泉
30% |||||

ヘレニズム文化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘレニズム文化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘレニズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS