ブロックIIRシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:56 UTC 版)
「GPS衛星」の記事における「ブロックIIRシリーズ」の解説
老朽化した初期の衛星の代替のため1989年にジェネラル・エレクトリック・アストロスペース社(後の事業売却のためロッキード・マーティン社となる)との間で契約が結ばれた。当初は21機のIIR衛星を製作・打ち上げの予定であったが後期の8機は後継のIIRM衛星へ変更された。 衛星本体はロッキード・マーティン社のAS-4000型衛星をベースとしたもので、この衛星よりRb原子時計を3つ搭載(従来はCsとRb原子時計各2つを搭載)に変更されている。 打ち上げは1997年1月17日にIIR-1がデルタIIでロケットで打ち上げられたが、打ち上げ12秒後にロケットの爆発と共に失われた。同年6月23日IIR-2がデルタIIで打ち上げられ、以降2004年11月6日迄に合わせて12機が打ち上げられた。 諸元 製造者:ロッキード・マーティン社 姿勢制御方式:3軸制御 太陽電池:パドル型×2枚 キックモーター:Star-37FM 設計寿命:10年 重量:2032kg 軌道:高度20200km円軌道,軌道傾斜角55度 打上げ日(UTC)打上げロケットロケットのタイプロケットのシリアルナンバー射場衛星名宇宙機ナンバー(SVN)疑似雑音系列 ID(PRN)PLANE結果備考1997-01-16 デルタII 7925 D241 CCAFS LC-17A GPS 2R-1 ナブスター42 42 失敗 1997-07-23 D245 GPS 2R-2 ナブスター43 43 13 F3 成功 1999-10-07 D275 CCAFS SLC-17A GPS 2R-3 ナブスター46 46 11 D2F 成功 2000-05-11 D278 GPS 2R-4 ナブスター47 51 20 E1 成功 2000-07-16 D279 GPS 2R-5 ナブスター48 44 28 B3 成功 2000-11-10 D281 GPS 2R-6 ナブスター49 41 14 F1 成功 2001-01-30 D283 GPS 2R-7 ナブスター50 54 18 E4 成功 2003-01-29 D295 CCAFS SLC-17B GPS 2R-8 ナブスター51 56 16 B1A 成功 2003-03-31 D297 GPS 2R-9 ナブスター52 45 21 D3 成功 2003-12-21 D302 GPS 2R-10 ナブスター53 47 22 E2 成功 2004-03-20 D303 GPS 2R-11 ナブスター54 59 19 C3 成功 2004-06-23 D305 GPS 2R-12 ナブスター55 60 23 F4 成功 2004-11-06 D308 GPS 2R-13 ナブスター56 61 02 D1 成功
※この「ブロックIIRシリーズ」の解説は、「GPS衛星」の解説の一部です。
「ブロックIIRシリーズ」を含む「GPS衛星」の記事については、「GPS衛星」の概要を参照ください。
- ブロックIIRシリーズのページへのリンク