ファンキューブ2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 10:00 UTC 版)
「ファンキューブシリーズ」の記事における「ファンキューブ2」の解説
2001年5月発売。 パンツァーアサルト 対戦車砲撃という形を取ったゲーム。プレイヤーの砲弾には「弾の強さ」として1から10があり、相手の戦車には「戦車の強さ」として1から9の数字が割り振られる。 4列の砲弾にはそれぞれ現在発射できる砲弾の数字と次に補充される弾が表示される。相手の戦車は現在の戦車と次の戦車、次の次の戦車の3台の強さが表示される。 相手の戦車の強さより大きい数字の砲弾を撃つことで戦車を撃破できる。また、同じ強さの砲弾を撃った場合は次の戦車も含めて2台撃破することができる。戦車の強さより小さい数字の砲弾を撃った場合は効かず、次の砲弾が装填される。また、次に補充される砲弾も表示されており、発射された列に追加される。 1ステージにつき砲弾は20発あるが、登場する戦車は30台のため、いかに効率よく撃破するかが求められる。30台撃破すればクリアとなり次のステージへ進める。なお、残した弾は次のステージに繰り越すことができ、最大30発からスタートできる。全4ステージ制。 弾が全て無くなるか、現在の強さより弱い砲弾しかなくなった時点で終了。25台以上撃破で配当が発生し、以後撃破数に応じて配当が増える。 ダブルアップは3台の戦車の中から1台を砲撃し、倍率が書いてある戦車であれば当たりとなり倍率分(2倍・3倍)の配当を獲得。0倍の戦車だった場合は没収。ただし、「ミス」として撃破できなかった場合はドローとなる。 アップ!アップ! 3×3の9枚のパネルを使用するゲーム。各ステージごとに絵柄に応じたランクが設定されており、これまでに選択したパネルの中で一番上位のパネルよりも上位のパネルを選ぶことを目指す。選ぶことができれば1ポイント獲得。最上位の「NEXT」パネルを引くことができればリセットされ次のステージとなる。6ポイント以上獲得で配当となる。配当を獲得した場合は任意のタイミングで降りて配当を確定させることもできる。ダブルアップはなし。 ただし、下位のパネルを選んでしまうとライフを1つ失う。ゲーム開始時にはライフが3つあり、全て失うとゲームオーバーとなり配当も没収される。ライフは3ステージクリアごとに1つ回復し、最大5つまで持つことができる。オッズ表 ポイントオッズポイントオッズポイントオッズ6 1倍 13 10倍 21 80倍 7 2倍 14 12倍 22 100倍 8 3倍 15 16倍 23・24 120倍 9 4倍 16 20倍 25~29 160倍 10 5倍 18 30倍 30~34 600倍 11 6倍 19 40倍 35 2000倍 12 8倍 20 60倍 速札(はやふだ) スピードをアレンジしたゲーム。手札の7枚のカードのうち1枚を出し、そのカードにつながるようにトランプを出していく(「K」と「A」はつながっている)。カードを1枚出すたびに手札は1枚補充される。 カードを出す考慮時間は1回につき5秒用意されており、早く出すと残り秒数分タイムポイントが増えるが、5秒を経過すると1秒につき1ポイントタイムポイントが減っていく。 ただし、ジョーカーを出した場合はタイマーがストップし考えることができる他、次のカードは何からでも始めることができる。 カードが出せなくなった時点で終了。出した枚数とタイムポイントに応じて配当が決定する。なお、2周目に突入した場合はさらにオッズが上昇する。 ダブルアップは配られた7枚のカードの色が赤・黒どちらが多いかを当てる。的中で2倍、外すと没収。なお、カードの色が7枚揃った場合はボーナスも獲得できる。オッズ表 カードカウント 枚数オッズ枚数オッズ15~17 1倍 39~41 9倍 18~20 2倍 42~44 10倍 21~23 3倍 45・46 15倍 24~26 4倍 47・48 20倍 27~29 5倍 49・50 25倍 30~32 6倍 51・52 30倍 33~35 7倍 53・54 50倍 36~38 8倍 55・56 100倍 タイムポイント ポイントオッズポイントオッズ50~99 1倍 350~399 15倍 100~149 2倍 400~449 20倍 150~199 3倍 450~499 30倍 200~249 5倍 500~549 50倍 250~299 7倍 550~ 100倍 300~349 10倍
※この「ファンキューブ2」の解説は、「ファンキューブシリーズ」の解説の一部です。
「ファンキューブ2」を含む「ファンキューブシリーズ」の記事については、「ファンキューブシリーズ」の概要を参照ください。
- ファンキューブ2のページへのリンク