ファンキーコング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)
「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「ファンキーコング」の解説
ドンキーコングの友人。タル航空で運んでくれるが、料金を払わないと運んでくれないため、乗っている時に途中でマリオ達を落とした(実際のゲームでは料金を支払う必要はない。ただし『スーパードンキーコング2』では料金がかかる)。キングクルール撃破後はお礼にとマリオ達をキノコ王国まで送った。
※この「ファンキーコング」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ファンキーコング」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。
ファンキーコング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 04:05 UTC 版)
「ドンキーコング たるジェットレース」の記事における「ファンキーコング」の解説
航空機や重火器など、メカに強いゴリラ。最高速が最高ランクでその他が最低ランクという極端なキャラクター。クラッジと対のキャラクター。
※この「ファンキーコング」の解説は、「ドンキーコング たるジェットレース」の解説の一部です。
「ファンキーコング」を含む「ドンキーコング たるジェットレース」の記事については、「ドンキーコング たるジェットレース」の概要を参照ください。
ファンキーコング(Funky Kong)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 07:11 UTC 版)
「コングファミリー」の記事における「ファンキーコング(Funky Kong)」の解説
『スーパードンキーコング』で初登場。ドンキーコングの親友で、サングラスとバンダナを身につけ、綺麗な白い歯が特徴のゴリラで、サーフィンが得意。一人称は「ミー」(『64』と『トロピカルフリーズ』では「オレ」)。『スーパードンキーコング2』では長い間ハワイに行っていたため、会話に英語風の訛りが見られるようになったが、『ドンキーコング64』でしゃべり方は元に戻る。『ドンキーコングたるジェットレース』以降は土屋トシヒデが彼の声を担当している。後に『スーパードンキーコング3』に登場した時の姿に近いデザインで統一されている。 機械の操作に長けており、毎回移動用の乗り物を貸してくれる。簡単な修理くらいなら自分でできるらしい。『64』では武器屋を開業しており、コインを渡すと各キャラクターごとに違った銃を渡してくれたり、銃に様々な機能を追加してくれたりする。背中のバズーカ砲でキングクルールに止めを刺したのも彼。リメイク時に「釣り好き」という設定が追加された。また、ミニゲームを用意していたりもする。 登場作品数やゲーム中での出番が多く、『ドンキーコンガ3』以降はプレイヤーとして登場することも多くなった。 『ぶらぶらドンキー』でドンキーより力が強いことが判明しており、説明書にはダークホースと書かれている。 『ドンキーコング ジャングルクライマー』では本職を再開し、離れた小島へ移動させてくれる。通信対戦時のみ操作することができる。 『マリオカートWii』では隠しキャラクターとしてマリオシリーズ作品に初出演し、ディディーやディクシーに続きマリオファミリーとの競演を果たした。これに引き続いて、『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』でもプレイアブルキャラクターとして参戦している。 『ドンキーコング トロピカルフリーズ』では、クランキーの代わりに飛行機ショップでアイテムを売る手助けをする。また、再び会話に変更がある。 『スーパードンキーコング』の彼の店で流れるBGMの掛け声は、『ドンキーコングジャングルビート』で使用されている。 登場作品 スーパードンキーコングドンキーコング2001 スーパードンキーコング スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディードンキーコングランド スーパードンキーコング2 スーパードンキーコング3 謎のクレミス島スーパードンキーコング3 ドンキーコング64 ディディーコングパイロット(発売中止)※SW2001の未完成版では不明 ドンキーコンガ2 ドンキーコンガ3 ぶらぶらドンキー ドンキーコング たるジェットレース ドンキーコング ジャングルクライマー ドンキーコング トロピカルフリーズ ゲスト出演 マリオカートWii スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL※スピリッツ マリオカート ツアー
※この「ファンキーコング(Funky Kong)」の解説は、「コングファミリー」の解説の一部です。
「ファンキーコング(Funky Kong)」を含む「コングファミリー」の記事については、「コングファミリー」の概要を参照ください。
- ファンキーコングのページへのリンク