ファンキューブ4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファンキューブ4の意味・解説 

ファンキューブ4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 10:00 UTC 版)

ファンキューブシリーズ」の記事における「ファンキューブ4」の解説

2002年3月発売アストロオーブ 5個の玉の中から色またはマークが同じオーブ消していくゲーム。色は10色、マーク12種類ある。5個の出現箇所には26回ずつオーブ出現し最初最後オールマイティ(どの組合せでも消せる)となる。オーブ消せなくなるか65ペアすべて消すとゲーム終了となる。ダブルアップでは2つカップの中からオーブ入っている方を予想し当たれば2倍、外れれば没収オッズペア数オッズペア数オッズ1519 12024 250~54 5025~29 355~59 7030~34 560~64 9035~39 1065 100倍 40~44 2045~49 30倍 すごろくアドベンチャー ハイスクールぱらダイス 3つのサイコロの中から1つ選んでプレイヤー進める。サイコロ振れる回数がなくなると終了チャンスマス止まる好感度またはサイコロ振れる回数、またはその両方上昇する。8ポイント以上獲得配当となる。ダブルアップではコンピューターとじゃんけんをし、勝てば2倍、引き分けなら1倍、負ければ没収となる。 坊主めくり外伝 ボンズアウト コンピュータ対戦する坊主めくりゲームコンピュータ20上の差をつけている時に終了ボタンを押すとその時点での配当獲得できるコンピュータ10上の差をつけられる負けとなり、今まで配当没収されるは姫(没収されをすべて自分のものにし、さらに1枚引く)、殿(自分1枚加えプレイヤー側引いたときのみ後述アイテムランダムで出す)、坊主(自分全部没収)、蝉丸(双方両方没収)の4種類ある。アイテムはかつら(坊主1回だけ無効にする)、福の絵馬(終了時配当が2倍)、透視眼鏡(各山の1番上見える)、リモコン(次にコンピュータが引く選べる)の4種類ある。ダブルアップは5の中から当り引けば勝ちとなる。当たりを引く前に姫を引けばさらに配当上がる

※この「ファンキューブ4」の解説は、「ファンキューブシリーズ」の解説の一部です。
「ファンキューブ4」を含む「ファンキューブシリーズ」の記事については、「ファンキューブシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファンキューブ4」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンキューブ4」の関連用語

ファンキューブ4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンキューブ4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンキューブシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS