パリ万博使節団・留学生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パリ万博使節団・留学生の意味・解説 

パリ万博使節団・留学生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:17 UTC 版)

青天を衝け」の記事における「パリ万博使節団・留学生」の解説

徳川昭武とくがわ あきたけ) (余八麻呂松平昭徳徳川昭武) 演:板垣李光人少年有山実俊) 慶喜異母弟将軍就いた慶喜の命により清水徳川家当主となる。清水家を継ぐ以前水戸藩時代幼名を余八麻呂(よはちまろ)、のち松平昭徳まつだいら あきのり)を名乗る官職民部大輔(みんぶたいふ)で、通称民部公子将軍親族名代として若年ながらパリ万博使節団の代表に任命され渡欧し万博後パリに留まって留学生活を送るが、新政府帰国命令水戸藩主継承決定受けて志半ば帰国する栄一働き認めて頼りとし、帰国後も水戸自身仕えることを望むが、旧来の藩士による暗殺危惧する慶喜配慮により、栄一静岡藩で働くことになる。 田辺太一(たなべ たいち) 演:山中聡 幕臣外国奉行支配組頭通称は田兄(でんけい)。 薩摩藩独自に万博出展していることに怒り抗議する交渉結果幕府の品に「大君グーヴェルヌマン」、薩摩藩の品に「薩摩太守グーヴェルヌマン」と表記することで妥協するが、「グーヴェルヌマン」がフランス語政府意味していたため、将軍薩摩藩主と同格一大に過ぎないという風聞フランスで広まってしまう。 帰国後は静岡藩出仕向山一履むこうやま かずふみ) 演:岡森諦 外国奉行官職隼人正(はやとのしょう)。 使節団全権大使正式な通訳のカションよりもイギリス人シーボルト重用し日仏関係亀裂が入るきっかけとなる。後任栗本鋤雲入れ違い帰国する維新後静岡藩出仕杉浦愛蔵 #改正掛杉浦譲」の項を参照。 山髙信離(やまたか のぶあきら) 演:山本浩司 幕臣徳川昭武傅役高松凌雲たかまつ りょううん) 演:細田善彦 奥医師昭武お付き医師としてパリへ随行パリでは廃兵院兵士平等に無料治療受けていることに衝撃を受ける帰国後の箱館戦争では敵味方問わず治療を行う。 山内文次郎やまうち ぶんじろう) 演:渋谷謙人 フランス語通詞山内六三郎やまうち ろくさぶろう) 演:松永拓野 洋学者保科俊太郎(ほしな しゅんたろう) 演:後藤田しゅんすけ フランス語通詞林董三郎(はやし とうさぶろう) 演:徳井汰朗 英国留学生。名は董(ただす)。 川路太郎(かわじ たろう) 演:田辺英国留学生。川路聖謨の孫。

※この「パリ万博使節団・留学生」の解説は、「青天を衝け」の解説の一部です。
「パリ万博使節団・留学生」を含む「青天を衝け」の記事については、「青天を衝け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パリ万博使節団・留学生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ万博使節団・留学生」の関連用語

パリ万博使節団・留学生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ万博使節団・留学生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青天を衝け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS