バリー_(ミサイル駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バリー_(ミサイル駆逐艦)の意味・解説 

バリー (ミサイル駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 05:42 UTC 版)

バリー
基本情報
建造所 インガルス造船所
運用者  アメリカ海軍
艦種 ミサイル駆逐艦
級名 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
モットー Strength and Diversity
母港 エバレット海軍基地
艦歴
発注 1987年5月26日
起工 1990年2月26日
進水 1991年5月10日
就役 1992年12月12日
要目
満載排水量 8,362 t
全長 153.9 m (504 ft 11 in)
最大幅 20.1 m (65 ft 11 in)
吃水 9.4 m (30 ft 10 in)
機関
最大速力 31kt
航続距離 4,400 海里(20ノット時)
乗員 士官、兵員 337名
兵装
搭載機 ヘリコプター甲板のみ、格納庫なし
C4ISTAR
レーダー
  • AN/SPY-1D 多機能レーダー × 4面
  • AN/SPS-67 対水上レーダー × 1基
  • ソナー
  • AN/SQS-53C艦首装備ソナー
  • AN/SQR-19 曳航ソナー
  • 電子戦
    対抗手段
  • AN/SLQ-32(V)2 ESM装置
  • Mk.36 mod.12 デコイ発射装置
  • その他
  • 呼出符号:NNJB
  • 船体番号:DDG-52
  • テンプレートを表示

    バリー英語: USS Barry, DDG-52)は、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦アーレイ・バーク級の2番艦。艦名はアメリカ独立戦争時の大陸海軍軍人でアメリカ海軍の父と呼ばれているジョン・バリー英語版にちなむ。この名を持つ艦としては4隻目。

    艦歴

    ミシシッピ州パスカグーラインガルス造船所で建造され、バージニア州ノーフォークが母港。1番艦「アーレイ・バーク」建造後に行われた、燃料補給やヘリコプター運用などのいくつかの改修は本艦以降全ての艦に実施された。

    「バリー」は数多くの賞を受賞し、特にバッテンベルク・カップは1994年、1996年、1998年と三度受賞した。そのため90年代後半には「バッテンベルク・バリー」の愛称で呼ばれることとなった。更に Battle E を四度受賞、ゴールデン・アンカーおよびシルバー・アンカーも受賞している。

    2004年には大西洋艦隊で最も改善された艦としてアーレイ・バーク・フリート・トロフィーを受賞した。

    2004年、「バリー」はニューヨークで行われたフリート・ウィークに参加した。

    2011年3月、国連安保理決議1973で定められたリビア飛行禁止空域を実行するため、リビア沖に派遣され、オデッセイの夜明け作戦に従事した。

    2016年3月14日、アメリカのアジア重視戦略「リバランス」の一環により配備先の横須賀基地に到着した。2017年までに第7艦隊に追加配備が計画されているイージス艦3隻のうち3隻目。※2016年1月6日(米海軍公式日2016.1.12)メイポート基地移動の「ラッセン」と入れ替わり配備となり第7艦隊のイージス艦総数は11隻[1]

    2023年2月17日、約7年におよぶ前方展開を終え、定期メンテナンスを行うためワシントン州エバレット海軍基地へ向け出港した[2]

    DDG-52という初期建造艦であるものの最新イージスシステムベースライン9をアップデート搭載しており、従来では対処できなかった複数かつ発射角度の違う弾道ミサイルを同時に迎撃可能な能力を有している。

    脚注

    出典

    1. ^ NORFOLK (Jan. 12, 2016)Barry will replace guided-missile destroyer USS Lassen (DDG 82), which recently departed Japan after 10 years of forward-deployed duty. After completing her last patrol in the Western Pacific this summer, Lassen will arrive in Mayport, Florida, her new homeport. "[1]"
    2. ^ USS Barry Departs 7th Fleet and Japan after Six Years of Forward-Deployed Service”. navy.mil (2021年11月17日). 2023年12月17日閲覧。

    外部リンク

    ウィキメディア・コモンズには、バリー (ミサイル駆逐艦)に関するカテゴリがあります。


    「バリー (ミサイル駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「バリー_(ミサイル駆逐艦)」の関連用語

    バリー_(ミサイル駆逐艦)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    バリー_(ミサイル駆逐艦)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのバリー (ミサイル駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS