ハワード_(ミサイル駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハワード_(ミサイル駆逐艦)の意味・解説 

ハワード (ミサイル駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 14:52 UTC 版)

艦歴
発注 1996年6月20日
起工 1998年12月9日
進水 1999年11月20日
就役 2001年10月20日
退役
その後 就役中
要目
排水量 9,648 トン
全長 155.3 m (509 ft 6in)
全幅 20.1 m (66 ft)
吃水 9.4 m (31 ft)
機関 COGAG方式
LM 2500-30ガスタービンエンジン (27,000shp) ×4基
可変ピッチプロペラ(5翔)×2軸
最大速 31ノット
航続距離 4,400 海里(20ノット時)
乗員 士官、兵員 380名
兵装 Mk.45 mod.4 5インチ単装砲 ×1基
Mk.38 25mm単装機関砲 ×2基
Mk.15 20mmCIWS×2基
M2 12.7mm機銃 ×4挺
Mk.41 mod.7 VLS ×96セル
Mk.32 3連装短魚雷発射管×2基
艦載機 MH-60R×2機搭載可能
C4ISTAR AWS B/L 6 (Mk.99 GMFCS×3基)
AN/SQQ-89A(V)15
センサ AN/SPY-1D(V) 多機能レーダー×4面
AN/SPS-67 対水上レーダー×1基
AN/SQS-53C(V)1艦首装備ソナー
電子戦 AN/SLQ-32(V)3 ESM/ECM装置
Mk 36 SRBOC デコイ発射機
モットー Ready for Victory

ハワード (英語: USS Howard, DDG-83) は、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の33番艦。艦名はベトナム戦争の戦功で名誉勲章を受章したジミー・E・ハワード海兵隊曹長に因む。その名を持つ艦としては2隻目。2023年現在の定係港は横須賀。

艦歴

ハワードのMk 45 5インチ砲

ハワードは1998年12月9日メイン州バスバス鉄工所で起工し、1999年11月20日に進水、2001年10月20日に就役した。かつての母港はサンディエゴ海軍基地であるが、同港に戻る際にはフォート・ローズクランズ国立墓地の前を通過する。同墓地には艦名の由来となったハワード曹長が埋葬されており、乗員は敬礼を行う。

2004年9月11日スペイン海軍F-103 ブラス・デ・レソとともにミサイル発射試験を実施した。2007年2月16日には戦闘効率賞を受賞している[1]

2008年9月28日、ハワードはウクライナ貨物船ファイナ (Faina) を追跡中であると報告された。ファイナはケニアに向かう途中の2008年9月25日にソマリア沖で海賊によって捕えられた。ファイナには33両のT-72戦車および弾薬と予備部品が積み込まれていた[2]。ファイナは最終的に2009年2月5日に海賊から解放された。

2021年8月16日神奈川県横須賀市横須賀基地に同型艦ヒギンズと共に配備され、第7艦隊第71任務部隊第15駆逐隊の所属となった[3]

2022年12月1日に横須賀基地でケンジ・イガワ中佐が艦長に着任した[4]2023年8月10日、ハワードはインドネシアバリ島沖で「軟座礁」事故を起こした。軟座礁(soft grounding)とは艦底が海底に接触したが自力で離礁できた事象を言う[5]。同月20日、第7艦隊はイガワ艦長を「指揮能力に対する信頼の喪失」により解任したと発表した[6]

2023年12月1日、機関室で電気系統の火災が発生し、間もなく鎮火した。乗組員12人が横須賀海軍病院に搬送されたが、翌日までに全員が退院した[7]。2024年2月、イガワ前艦長の後任であったキャメロン・デニス艦長が、着任6か月で前艦長と同様の理由で解任された[8]

参照

  1. ^ Surface Force Ships, Crews Earn Battle "E". US Navy. February 19, 2007.
  2. ^ US destroyer watching hijacked ship off Somalia. Associated Press via ABC news. September 27, 2008.
  3. ^ “USS Howard arrives at Yokosuka” (英語). DVIDS. (2021年8月16日). https://www.dvidshub.net/image/6784206/uss-howard-arrives-yokosuka 2021年8月16日閲覧。 
  4. ^ Morgan Bollinger (2022年12月5日). “USS Howard Conducts Change of Command Ceremony” (英語). アメリカ海軍第7艦隊. 2022年12月5日閲覧。
  5. ^ Sam LaGrone (2023年8月22日). “USS Howard Suffered ‘Soft Grounding’ Near Bali Ahead of CO Removal” (英語). United States Naval Institute. 2025年3月24日閲覧。
  6. ^ ALEX WILSON (2023年8月21日). “Navy fires skipper of Japan-based destroyer after less than a year in command” (英語). 星条旗新聞. https://www.stripes.com/branches/navy/2023-08-21/navy-destroyer-captain-fired-japan-11111481.html 2023年8月26日閲覧。 
  7. ^ “米ミサイル駆逐艦「ハワード」で火災、乗組員12人を横須賀海軍病院に搬送”. 読売新聞. (2023年12月9日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20231209-OYT1T50145/ 2023年12月11日閲覧。 
  8. ^ COREY DICKSTEIN (2024年2月6日). “Navy sacks USS Howard commander, marking 2nd ouster for destroyer’s skipper in 6 months” (英語). 星条旗新聞. https://www.stripes.com/branches/navy/2024-02-06/navy-destroyer-commander-fired-japan-12918368.html 2025年3月24日閲覧。 

外部リンク


「ハワード (ミサイル駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハワード_(ミサイル駆逐艦)」の関連用語

ハワード_(ミサイル駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハワード_(ミサイル駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハワード (ミサイル駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS